
年をとってくると知らない間にシミができてたりします。
たまにできるニキビが治った後も色素沈着としてニキビ跡になったりしますし。
ニキビ跡とかシミとかの色素沈着は皮膚科に行って、レーザーで取ってしまうのが一番手っ取り早いです。
でも、治療後にテープを貼ったり、かさぶたができるのがイヤなんですよ。それに、レーザーでシミをとってもまた出てくるし。
だから、最近はもっぱら家でお手入れしてます。
一度できてしまったシミはなかなか取れないけど、ニキビ跡の色素沈着だったら気づいたらなくなってたということがほとんどです。
ニキビ跡による色素沈着をこじらせないようにするには、きちんと美白効果のあるアイテムを使ったお手入れをしないといけませんよね。
ニキビ跡の色素沈着も茶色いものはシミと一緒で美白ケアしてあげるのが一番なんです。
AAD(米国皮膚科学会)がニキビ跡やシミといった色素沈着のお手入れには何が効果的か?というのを発表してくれているので、紹介しますね。
iHerb(アイハーブ)で買えるアイテムで、ニキビ跡の色素沈着やシミを改善させるのに効果的なアイテムを紹介します。
タップできるもくじ
- 1 ニキビ跡には3種類ある
- 2 ニキビ跡やシミの色素沈着に有効な成分
- 3 【スキンケアの最重要ポイント】日焼け止めは必ず使う!
- 4 【iHerb】ニキビ跡やシミの色素沈着を改善するアイテム
- 4.1 【ハイドロキノン】最強の美白剤でニキビ跡やシミを改善する
- 4.2 【アゼライン酸】色素沈着によるニキビ跡(シミ)を改善する
- 4.3 【グリコール酸】ターンオーバー促進でニキビ跡(シミ)を改善する
- 4.4 【コウジ酸】美白剤でニキビ跡(シミ)を改善する
- 4.5 【レチノール】ターンオーバー促進でニキビ跡(シミ)を改善する
- 4.6 【ビタミンC】美肌には欠かせないオールマイティーなビタミンC
- 4.7 【ビタミンE】強力な抗酸化でビタミンCと相性抜群
- 4.8 【ピクノジェノール】抗酸化力が高い美白剤
- 4.9 【アルブチン】コケモモに含まれている美白成分
- 4.10 【ナイアシンアミド】美白作用や抗シワ・シミ作用、ニキビ予防にも効果的
- 4.11 【トラネキサム酸】炎症を抑える効果もある美白成分
- 5 【iHerb】色素沈着によるニキビ跡(シミ)に効果的なスキンケアアイテムのまとめ
ニキビ跡には3種類ある
ニキビが治ったあとのニキビ跡には3種類あります。
- 赤いニキビ跡
- 茶色いニキビ跡
- 皮膚の凸凹(クレーター)
赤いニキビ跡は一番治りやすい
ニキビが治ったあと、赤く残っていることが多いですよね。
赤いニキビ跡は、ニキビの炎症で毛細血管が拡張して血管が透けて赤く見えているだけなので、一番治りやすいです。
ターンオーバーを繰り返しているうちに元のお肌に戻ります。
茶色いニキビ跡は色素沈着(シミ)をおこしている
茶色いニキビ跡はメラニン色素が過剰に生成されて、シミのようになってしまった状態。
茶色いニキビ跡はシミと同じようなお手入れ(美白ケア)をするのが一番です。
凹んでしまったニキビ跡(クレーター)
ニキビの炎症がひどいと、皮膚が凹んでしまいます。
いわゆるクレーターってやつですね。
クレーターは真皮がダメージを受けてしまっているので、スキンケアやサプリメントでは絶対に治らないといわれています。
クレーターになってしまった場合は、美容皮膚科へ行って治療しましょう。
ニキビ跡やシミの色素沈着に有効な成分
世界最大の皮膚科学会のAAD(アメリカ皮膚科学会)は、ニキビ跡やシミなどの色素沈着に効果がある成分を発表しています。
- 2%ハイドロキノン
- アゼライン酸
- グリコール酸
- コウジ酸
- レチノイド(レチノール、トレチノイン、アダパレンゲル)
- ビタミンC
他にも美白に有効な成分として有名なのは、
- ビタミンE
- アルブチン
- ピクノジェノール
- ナイアシンアミド
- トラネキサム酸
などです。
【スキンケアの最重要ポイント】日焼け止めは必ず使う!
色素沈着によるニキビ跡のケアをするとき以外でも、お肌のために最重要なのが日焼け止め(SPF30以上、ウォータープルーフ)を塗ることです。
1年をとおして、日焼け止めは使って下さい。
なかなか自分に合う日焼け止めを見つけるのが難しいですよね。
ベタベタになったり、白浮きしたり。
シミ取りのレーザー治療のあとの日焼け止めとして薦められたのが、プラスリストアの日焼け止め。
フラーレン配合でサラッとしていて使いやすかったです。
【iHerb】ニキビ跡やシミの色素沈着を改善するアイテム
前置きが長くなりましたが、iHerb(アイハーブ)で買えるニキビ跡の色素沈着やシミの改善に効果がある成分を配合したアイテムを紹介します。
基本的にはニキビ跡やシミ(色素沈着)には、AAD(アメリカ皮膚科学会)が推奨している成分が配合されているスキンケアアイテムを使うのがおすすめです。
【ハイドロキノン】最強の美白剤でニキビ跡やシミを改善する
昔は、アイハーブでもハイドロキノン入りのクリームが売ってあったんです。
私も実際に買いましたから!
でも、今は売ってませんね。
皮膚科でシミの治療をすると、
- レーザー
- トレチノイン+ハイドロキノン
の2種類がたいてい提案されます。
レーザーは皮膚科で処置してもらうし、トレチノイン+ハイドロキノンは家でのお手入れになります。
レーザーは1回で終了なので手軽だけど、トレチノイン+ハイドロキノンは長い時間がかかります。
ハイドロキノンは皮膚科で処方してもらうか、ネットで買うか。
前に買ったのは濃厚本舗というメーカーのハイドロキノン2%で、開封後は冷蔵保存が必要でした。
ハイドロキノンは酸化しやすいので劣化が早いです。
残ってる場合でも、定期的に廃棄して新しいハイドロキノンを使ってくださいね。
半年ほどで2本使いましたけど、シミは若干薄くはなったような気がするけれど、完全になくなることはありませんでした(>_<)
トレチノインじゃなくて、レチノールを使ったから効果が薄かったのかもしれません。
nokoのハイドロキノン2%のホワイトクリームとレチノールでシミ消しを実践中
ハイドロキノンはいろいろなメーカーのものがあるので好きなものを選んでください。
皮膚科医開発のドクターズコスメのアンプルールは、酸化しにくいハイドロキノンやハイドロキノン誘導体、ビタミンC誘導体、セラミドまで配合しています。
酸化によるハイドロキノンの劣化が気になる人は安心して使えると思います。
\アンプルールは安心のドクターズコスメ/
公式サイト 美白ケアトライアルキット
初回限定で送料無料、税込み1500円で試せます。
【アゼライン酸】色素沈着によるニキビ跡(シミ)を改善する
アゼライン酸は欧米ではニキビ治療薬として使われている成分です。
日本ではアゼライン酸は見かけませんね。
ニキビ治療にも用いられるアゼライン酸ですが、美白効果もあります。
ということは、ニキビ跡の色素沈着を改善する効果があるということ。
iHerb(アイハーブ)でもアゼライン酸配合のアイテムがあるので紹介しますね。
【グリコール酸】ターンオーバー促進でニキビ跡(シミ)を改善する
iHerb(アイハーブ)ではグリコール酸配合のアイテムはたくさんありますし、いろんな濃度のものがあるので好みで選べばいいかと思います。
iHerb(アイハーブ)での人気商品をいくつか紹介します。
グリコール酸5%配合のトナー。
グリコール酸以外にもビタミンEやビタミンCも配合されてます。
グリコール酸30%のピーリングジェル。
このピーリング剤は私も何本か買ってます。
【コウジ酸】美白剤でニキビ跡(シミ)を改善する
コウジ酸は米麹から発見された成分。
コーセーのメラノショットホワイトの有効成分がコウジ酸です。
iHerb(アイハーブ)にもコウジ酸配合のスキンケアアイテムがあるので、いくつか紹介します。
コウジ酸の他にも、アルブチンやナイアシンアミド、グリコール酸、ビタミンCなどの美白作用のある成分が複数配合されてますよ。
【レチノール】ターンオーバー促進でニキビ跡(シミ)を改善する
レチノールはアンチエイジングのゴールドスタンダートといわれるくらい、エイジングケアには必須の成分。
皮膚科にいくと、シミ治療としてトレチノイン(レチノールよりも強力)とハイドロキノンが処方されます。
レチノールはターンオーバーが促進されるので、グリコール酸の代わりに使うのがおすすめです。(グリコール酸を使うときにはレチノールは使わない!)
アイハーブにはレチノールがたくさんありすぎるので、人気商品をいくつか紹介します。
ライフフローヘルスのレチノールA1%クリーム。
表示通りの量を使うと効果が強すぎて、医薬品かっていうくらい皮が剥けます。
最初に使ったときには一時的に肌がボロボロになりました(>_<)
使う量はほんの少しで十分です。
アートナチュラルズのレチノールは使ったことがあるけど、私自身はレチノールの効果をほとんど実感できませんでした。
肌が弱い人とか、初めてレチノールを使う人にはいいかもしれません。
CeraVeらしくレチノール以外にもナイアシンアミドや保湿成分のセラミドも配合されてます。
人気商品なので、しょっちゅうiHerb(アイハーブ)で売り切れてますね。
アイハーブで人気のレチノールを紹介しましたが、個人的に色々なレチノールを使ってきた中でおすすめのレチノールを紹介しています。
レビュー
【プチプラなのにシワ改善】アイハーブのおすすめレチノール化粧品5選。
サイエンスコスメのb.glen(ビーグレン)のニキビ跡とエイジングケアプログラムのトライアルセットでレチノールクリームがついてます。
レチノールクリームやビタミンC誘導体美容液だけでなく、期間限定でハイドロキノンクリームまでセットになって送料無料、税込み1980円で試せます。
\サイエンスコスメのb.glen/
公式サイト ニキビ跡ケア
レビュー
ビーグレンの良い口コミ・評判は本当?トライアルセットを40代主婦が実際に使った感想
【ビタミンC】美肌には欠かせないオールマイティーなビタミンC
ビタミンCは美白のためには必須な成分ですよね。
毎日ビタミンCを内側と外側から補うことをおすすめします。
ビタミンCにはピュアビタミンCとか、ビタミンC誘導体などいろんな種類があるので下記の記事でそれぞれの違いを説明してます。
参考 【ビタミンCの効果がすごい】ビタミンC誘導体のスキンケアでシワ&シミ対策
iHerb(アイハーブ)でもビタミンCのスキンケア商品はどれを選べばいいのかわからないくらい売られてます。
人気のあるアイテムをいくつか紹介します。
アドバンストクリニカルズの商品って人気があるようですね。
レチノールでも売れ筋商品のところに入ってましたし。
マッドヒッピーのビタミンCセラムは大人気ですよね。
ビタミンC以外にもフェルラ酸やビタミンEも配合されているので、相乗効果が期待できます。
20%の高濃度ビタミンC美容液です。
ビタミンC以外にもレチノール、フェルラ酸、ビタミンEなども配合されています。
アイハーブで人気のあるインスタナチュラルのビタミンCセラム。
香りも良くて使いやすいですよ。
韓国コスメのシカクリームの有効成分であるツボクサエキスやフェルラ酸なども配合されてます。
【ビタミンE】強力な抗酸化でビタミンCと相性抜群
ビタミンEの抗酸化力は強く、ビタミンCと併用することで相乗効果が得られます。
先ほど紹介したビタミンCセラムにもビタミンEが使われてるものが多かったです。
300円以下という信じられない価格で買えるビタミンEクリームです。
ビタミンE以外にもαリポ酸やビタミンC、DMAE、ビタミンAが配合されたエイジングケア用のクリームです。
【ピクノジェノール】抗酸化力が高い美白剤
ピクノジェノールはフランス海岸松の樹皮からとれるエキスで、抗酸化力が高いことで知られています。
またピクノジェノールは色素沈着を緩和させるという研究結果もある成分。
ピクノジェノール以外にビタミンEも配合。
マトリキシルやアルジルリンといったシワに効果のあるペプチド入り。
こちらもピクノジェノール以外にマトリキシルやアルジルリン、ビタミンE配合。
レビュー Azelique(アゼリック)セラムディピティ・ピクノジェノールセラムはエイジングケアにおすすめ♪
【アルブチン】コケモモに含まれている美白成分
アルブチンはハイドロキノン誘導体ともいわれていて、厚生労働省認可の美白成分。
さきほど紹介したアンプルールにもハイドロキノンとともにアルブチンは配合されてます。
アイハーブでもいくつかアルブチン配合の商品があったので紹介します。
アルブチン以外にも甘草エキスやビタミンCも配合。
アルブチン以外にもビタミンC、ナイアシンアミド配合
草花木果の美白ラインにもアルブチンやビタミンC誘導体、ニキビの炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウム配合です。
※1回のみ45%オフ(送料無料:税込み1980円)で試せます。
\アルブチン&ビタミンC誘導体配合/
公式サイト 【美白】Wの美白有効成分でシミ抑制。お試しはこちらから
【ナイアシンアミド】美白作用や抗シワ・シミ作用、ニキビ予防にも効果的
最近はやりのナイアシンアミドは美白作用だけでなく、シワにも効果があることが知られています。
皮脂分泌も抑制するので、ニキビができやすい肌にはおすすめの成分です。
iHerb(アイハーブ)で大人気のCeraveの保湿ローション。
ナイアシンアミド以外にもセラミドが入っていて、ニキビができやすい肌にも使いやすいです。
頻繁に売り切れるので、手に入れにくいのが難点です。
韓国コスメのSome by Mi(サムバイミー)のトナー。
ナイアシンアミド以外にもAHAやBHAといったピーリング成分、殺菌作用のあるティーツリーまで配合。
インスタナチュラルのナイアシンアミド美容液。
ビタミンCやビタミンEも入ってます。
DermaE(ダーマE)のニキビ肌用の美容液。
有効成分はサリチル酸0.5%なのでピーリング効果があります。
ナイアシンアミドやティーツリーも配合されてます。
お試し用のミニサイズもありますよ。
ミシャのSK-Ⅱに似た成分配合の化粧水で米エキスやセラミドも配合。
もちろんナイアシンアミド入りです。
ミシャのファーストトリートメントエッセンスはめちゃくちゃお気に入りの化粧水なので、リニューアル前から何本も使ってます!
【トラネキサム酸】炎症を抑える効果もある美白成分
資生堂が開発した美白有効成分がトラネキサム酸。
HAKUのメラノフォーカスVに配合されています。
トランシーノもトラネキサム酸配合ですね。
アイハーブにはトラネキサム酸配合のアイテムはほとんどありません。
外国ではあまりトラネキサム酸って美白剤としては使われていないようです。
韓国コスメのメラノンクリームは、トラネキサム酸以外にもナイアシンアミドやビタミンCが配合されてます。
【iHerb】色素沈着によるニキビ跡(シミ)に効果的なスキンケアアイテムのまとめ
iHerb(アイハーブ)で買えるニキビ跡の色素沈着を改善するのに効果のある成分を配合したスキンケア商品を紹介しました。
美白の有効成分を配合しているアイテムは大量にあるので、人気のある商品を選びました。(過去1週間のランキング上位)
1つのアイテムで複数の有効成分が配合されてるものも多いので、うまく組み合わせてニキビ跡を治してくださいね!
\ 初めて購入の方 /
$60以上購入の方10%オフ
$60未満の購入の方5%オフ
The Ordinary(ジオーディナリー)のアイテムでニキビ跡の色素沈着に効果があるアイテムを紹介しています。
私自身は、The Ordinary(ジオーディナリー)の高濃度の成分とアイハーブで売られているアイテムを組み合わせて使ってます。
参考
The Ordinaryニキビ跡の色素沈着におすすめ!7つのアイテムの組み合わせ
ニキビが治らなくて困っているなら、こちらの記事がおすすめです。
参考【ニキビで悩む人必見】アイハーブでおすすめのアイテム8選とニキビ予防必需品
参考
顔の脂がすごい原因と対策!改善のために効果的な4つのスキンケア