
ヘパリン類似物質と聞くと、皮膚科で処方してもらえる『ヒルドイド』が思い浮かびます。
『ヒルドイド』を製造しているマルホとコーセーから出ているカルテHD(医薬部外品)は商品名変更も含めて、かなり話題になりましたよね。
カルテHDを含めて、市販品でもヘパリン類似物質が含まれているスキンケア商品が数多く売られるようになってるから、もはやどれを選べばいいのかわからない…。
2020年後半に売り出されたものだけでも、
- 資生堂のイハダドライキュア乳液(第2類医薬品)
- 健栄製薬のヒルマイルド(第2類医薬品)
- カルテHD(医薬部外品)
など。
ヘパリン類似物質を含む市販品は種類が多すぎて、どれを選べばいいのか迷いませんか?
市販されているヘパリン類似物質を配合してある医薬品も含めたスキンケア商品の
- 剤型(タイプ)
- 医薬品 or 医薬部外品
- 有効成分
- 口コミ
- 価格、最安値はどの商品なのか
を順に解説していきます。
本記事を読めば、カルテHDなどのヘパリン類似物質配合の商品の違いや口コミ、評判、安く使えるのはどれか?などがわかりますので、ぜひ最後までお読みください!
タップできるもくじ
ヘパリン類似物質を含むスキンケア商品の違い
ヘパリン類似物質を含む商品は大きく分けて2種類あります。
- ヘパリン類似物質を0.3%以上含むものが医薬品(第2類医薬品)
- ヘパリン類似物質を0.3%未満含むものが医薬部外品
皮膚科で処方してもらえる『ヒルドイド』や『ビーソフテン』などは、ヘパリン類似物質が0.3%含まれています。
市販品でもOTC医薬品といわれるものはヘパリン類似物質を0.3%配合していますが、医薬部外品は濃度が不明です。
ヘパリン類似物質は副作用がほとんどないといわれているのですが、さいき(Saiki)などの濃度が0.3%の医薬品は長期使用してはいけないと書いてあるんです。
だから、スキンケア目的で長期使用するのであれば、医薬品ではなく医薬部外品を選ぶ方が安心できますよ。
また、剤型も5種類あることがわかりました。
- ローション
- 乳液
- クリーム
- 泡
- オールインワン
ヘパリン類似物質以外にも有効成分を含んだ商品もあるので、わかりやすいように表にまとめました。
ローションタイプのヘパリン類似物質配合商品
ローションタイプの中では、小林製薬のさいきローションを使ったことがあるけれど、べたつきも気にならなくて、使いやすかったです。
レビュー
さいき(Saiki)の口コミ!ヒルドイドと同じ成分配合で評判以上の効果だった
エーザイのザーネメディカルスプレーは商品名からもわかるように、スプレータイプなので手が届きにくい背中などにも使いやすそうです。
医薬品 | 医薬部外品 | ヘパリン類似物質濃度 | 有効成分 | |
---|---|---|---|---|
さいきローション | 〇 | × | 0.3% |
|
ヒルマイルドローション | 〇 | × | 0.3% | ー |
ザーネメディカルスプレー | 〇 | × | 0.3% | ー |
ピアソンHPローション | 〇 | × | 0.3% | ー |
HPローション | 〇 | × | 0.3% | ー |
マーカムHPローション | 〇 | × | 0.3% | ー |
カルテHD モイスチュア ローション | × | 〇 | ー | グリチルリチン酸ジカリウム |
ヒルメナイドローションライト | × | 〇 | ー | ー |
さいきa ローションの口コミ
さいきローションほんとうにすごい。ビニール肌乾燥肌、アレルギー体質でなにしてもダメだった私の肌が1日で綺麗になり始め使っていくうちに見違えた。ほんとうにほんとうに。ビニール肌乾燥肌で悩む人に是非使って欲しい#ビニール肌 #乾燥肌 #さいきローション
— yuko.ty (@yukoty1) May 29, 2019
肌荒れで手持ちの化粧水が全てしみてしまい困っていたのですが、ドラストでみつけた小林製薬のさいきローションがしみないことを発見…!感動~。ようやく気にせず化粧水をつけられて嬉しい…(乳液はしみたので封印)。乾燥と寒さが原因なのか、ローションひたひたで保湿されている間は赤みもひいてる。 pic.twitter.com/fhpgb6ZqlR
— 遠浅 (@tohas_a) December 10, 2020
ヒルマイルドローションの口コミ
ヒルドイドクリームとヒルマイルドローション。
皮膚科に行くのが面倒で、ドラッグストアでヒルマイルド買ってきた〜。
ローションの方が潤う感じがするよ〜😂 pic.twitter.com/qxCrlwCgNn— 花 (@hanabira_haraha) December 5, 2020
ヒルマイルドローション
今月発売の、ヘパリン類似物質配合の保湿ローション。
ローションと言っても、白い乳液状の保湿クリーム。
フォトフェイシャル(ルメッカ)後に使用する目的で購入。
保湿力は高いがベタつかないので使いやすい。
クリームも欲しい。#スキンケア購入品 pic.twitter.com/jI5nZ3S2li— めぐみ りこ (@YIIIapPjmq0d1Ky) September 8, 2020
ザーネメディカルスプレーの口コミ
ザーネメディカルスプレーとサンホワイトの組み合わせで肌の調子良くなってきた
ニキビも落ち着きつつある嬉しい
もう一生これで過ごそうかな笑— tsui (@bbb1110i) January 15, 2021
ザーネメディカルスプレー使いはじめて乾燥がさがさがよくなってきた…液体タイプの使い勝手のよさよ…( ノД`)… pic.twitter.com/lALLcpS8NW
— 莉都【rito】@あっせんぶるに全力!✨🤓✨ (@toto_jaffar) September 18, 2020
乾燥が気になる季節になったので使っているおすすめアイテム(ボディケア編)
①ザーネメディカルスプレー
②ザーネメディカルクリームスプレーは風呂上がりにささっと全身に吹いて後で手で馴染ませる。
クリームは特に乾燥が酷かった両脚に使ったところ3日でかなり落ち着いた。 pic.twitter.com/mHLn5oHZKU— 帳 koko (@Tobari_nne) November 29, 2020
ピアソンHPローションの口コミ
ヘパソフトと有効成分3つ同じで医薬品のピアソンHPローションEXいいじゃない😋ヘパリン類似物質、アラントイン、グリチルリチン酸二カリウムの三拍子揃ってる👍ローションだから軽そう〜 pic.twitter.com/yrSmAiJbuq
— もちみ (@mo000chimi) December 23, 2020
ピアソンHPローション
個人的によかったのでめも。使用感:とろみがあるのに、肌にすっと浸透していく。手や肌にべたっと残る感じがない‼️
お肌に浸透してひんやりする感覚がとてもきもちいい。乾燥肌にはピッタリかと。50gと量が少ないのでコスパは微妙…
でも使用感はいちばん大好きです! pic.twitter.com/6eyF12TjAD— ρоlaris(ぽらりす) (@7x7x8) February 1, 2021
HPローションの口コミ
<乳液;ヒルドイドローション系>
イハダ ドライキュア乳液 50g1100円(22円/g)
ヒルマイルドローション 60g1705円(28.4円/g)等延びが良いので使いやすいです。特に顔は乳液タイプを使うのが好きな方が多いと感じます。『顔は乳液、体はクリーム』等使い分ける方も。化粧前にも使用しやすいですね。
— やさしい皮膚科医 (@S96405539) November 3, 2020
昨日までの手の甲の状態撮って比較したいと思うくらい、寝る前に塗ったピアソンhpローションが効いた‼︎全然違うー‼︎ガサガサガッサーだったのがましになってるし赤みも引いた‼︎うれしい☺︎
— りりぃ (@lilytaso) January 22, 2021
HPローションしてからなんか塗ろうとするとポロポロカスが出るから下地も何塗ればいいかとか不安😓
— きれいになりたいヨシミ (@Yoshimi6_6) November 12, 2020
マーカムHPローションの口コミ
マーカムHPローションを手に塗るだけで、マイクロファイバーに触れるたびにささくれが引っかかってギャアアとか言わなくて済むようになるので、乾燥を感じ始めたら傷口ができないうちにさっさとマーカムHPローションを塗っておくべきだと学習した。
— 湯浅 (@yuasa_kaki) February 7, 2019
カルテHDモイスチュアローションの口コミ
KOSEから発売されたカルテHDモイスチュアローション
最近これで保湿強化週間してたら肌がモチモチになって、花粉やマスクのトラブルもおさまってきた…!やっぱりスキンケアは保湿とUV対策が大切だなと実感。
発売前から気になっていたけど、想像以上に良かった☺️ pic.twitter.com/rH0slt091j— あまなつ (@AmaNatsukoi) November 22, 2020
カルテヒルドイドモイスチュアローション この値段でこの使用感はよろしいですな〜 とろみ系ローションだけど肌表面に残らず上滑りしないのがよい(3回くらいつけるとちょっと残る)
— ノコギリ買う (@doirkokuchiyou) November 14, 2020
matsukiyo ヒルメナイドローションライトの口コミ
乳液タイプのヘパリン類似物質商品
乳液タイプの商品です。
商品名にローションとついてあっても、乳液タイプのものがありました。
この中ではヘパソフトを使ったことがあるんですけど、ヘパソフトの保湿力はかなり高いです。
ただ、夏はべたつきがちょっと気になりました。
レビュー
【さいき・イハダ・ヘパソフト比較】長期使用は大丈夫?乾燥による肌荒れにおすすめ
乾燥肌の人だったら、ローション(化粧水)タイプよりも乳液タイプの方が好みかもしれません。
医薬品 | 医薬部外品 | ヘパリン類似物質濃度 | 有効成分 | |
---|---|---|---|---|
さいき乳液 | 〇 | × | 0.3% |
|
ドライキュア乳液 | 〇 | × | 0.3% |
|
ヘパソフト | × | 〇 | ー |
|
カルテHD モイスチュア エマルジョン | × | 〇 | ー | グリチルリチン酸ジカリウム |
ヒルメナイドローション | × | 〇 | ー | ー |
SKINAUTHORITY ヘパリンローション | × | 〇 | ー | グリチルリチン酸ジカリウム |
NALC薬用ヘパリンミルクローション![]() | × | 〇 | ー | グリチルリチン酸ジカリウム |
さいき乳液の口コミ
今、乳液は「さいき」(ヘパリン類似物質)を使ってます✨
私の肌には合っていて、乾燥しないし、ベタつかなくてお気に入りです🎵
しばらく頼ろうと思います!#さいき#乳液 #美容垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/MjZEqa4iVk— ユメミリア (@beautiful_yume7) February 29, 2020
イハダ ドライキュア乳液の口コミ
#イハダ ドライキュア乳液を使ってみました。顔の肌トラブルを解決するイハダのドライキュア乳液は、乳液タイプの乾燥治療薬で有効成分が乾燥肌を改善し、気になるかゆみも鎮めます。なめらかで伸びが良く子供にも使えます。お風呂上りはとくに乾燥しやすいので親子でケアしています。 pic.twitter.com/kVcl4EJtwg
— watako chan (@watakochan1) October 11, 2018
ヘパソフト 薬用 顔ローションの口コミ
乾燥肌で困ってる方向けですが!
ヒルドイドが皮膚科で処方される保湿剤ですが、その代わりになる物を探していたらこちらを発見✨
ヘパソフト薬用顔ローション🧴
ヒルドイドと同じ成分ヘパリン類似物質が入っているので、乾燥対策にはもってこい!
夜塗ると朝までしっとり❤️
乾燥肌の強い味方やー pic.twitter.com/WJQQFwS8jU
— くすだまんぼー (@mayusamaz) December 13, 2018
カルテHD モイスチュア エマルジョンの口コミ
Carte カルテHD モイスチュア エマルジョン
はじめはミニサイズから試してみたんだけど、とてもしっとり感が好みだったので現品購入して使っています✨
これは間違いなく私のベスコス🥰
しっかりうるおうのにべたつき感が全然なくて、馴染みが良いのです! pic.twitter.com/GffTdfVd2o— 紅葉ちゃん🍁 (@momijichannnn) December 1, 2020
ヒルメナイドローションの口コミ
最近マツキヨのヒルメナイドローションをボディに塗ってるんだけど夏でもカサカサしてしまうくらいの乾燥肌がふっくらもちもちになっていい感じ。めんどくさい日は顔にも使ってる✨ pic.twitter.com/2A5BdqBMFE
— 祐天寺ちゃん (@ringlyu) July 1, 2019
SKINAUTHORITY ヘパリンローションの口コミ
アマゾン限定ブランドになります。

評価が高いので、使ってみましたが、どうやら私の肌と合わないようですが、ニキビができています。
私はあまりニキビが出ないタイプので、合わないものを使ったらすぐ分かります。
また使用感が重いと思いますが、そんなに乾燥ではない方ならおすすめしません、とにかく毛穴が詰まってるような重い使い心地でした...とりあえず体のローション、ハンドクリームとして消費するしかないです...

長時間メイクをしていなければいけない仕事なため、それが原因なのか年齢とともに肌が荒れやすくピリつくようになりました。
使い始めはあまり効果を感じませんでしたが、
ひと月と少しくらい使い続けたら同じ環境でも肌が荒れなくなり、
肌のターンオーバーの頃に効果を感じました。
流行りの低刺激で肌の調子を整えるツボクサ系の化粧水(CICAとうたってる品)何社か使っても吹き出物が改善されなかったのですが
こちらに変えてからは調子が良いです。
肌がピリつくこともなくなりました。
そもそもの原因が違ったのかもしれませんがCICAクリームよりこちらのほうがわたしにはとてもあっていました。
NALC薬用ミルクローションの口コミ

保湿力がもう少し欲しい気がします。

去年の冬、肌荒れでヒルドイドを処方されたので、今年は市販品を買いました。
色々化粧品を試したのですが、この中でもかなり好感触です。香りややべたつきもなく、全身と顔で使えますので、風呂上がりにこれと化粧水があればよいのがいいです。
前の化粧品で出た吹き出物が収まりました。
冬場特に敏感肌になるひとにはおすすめです。
ボトルのデザインがシンプルでおしゃれなのも良。
公式サイト NALC薬用ヘパリンミルクローション
クリームタイプのヘパリン類似物質商品
医薬品 | 医薬部外品 | ヘパリン類似物質濃度 | 有効成分 | |
---|---|---|---|---|
ヒルマイルドクリーム | 〇 | × | 0.3% | ー |
ザーネメディカルクリーム | 〇 | × | 0.3% | ー |
ピアソンHPクリーム | 〇 | × | 0.3% | ー |
ピアソンHP油性クリームEX | 〇 | × | 0.3% |
|
HPクリーム | 〇 | × | 0.3% | ー |
ヘパソフトプラス | × | 〇 | ー |
|
カルテHD モイスチュア クリーム | × | 〇 | ー | グリチルリチン酸ジカリウム |
ヒルメナイド油性クリーム | × | 〇 | ー | ー |
SKINAUTHORITY ヘパリンクリーム | × | 〇 | ー | グリチルリチン酸ジカリウム |
ヒルマイルドクリームの口コミ
最近市販され始めたヒルマイルドクリーム、使用感はヒルドイドと変わりないのでもう皮膚科に行かなくてもいいや、と思うレベルで良い
— もみじ (@mooomiiiijiiii) November 3, 2020
ヒルマイルドローション家族で使ってすぐなくなるので大きいの出して欲しいしヒルマイルドクリームはハンドクリーム代わりに使ってるので持ち運び出来る小さいのも出して欲しいな。#健栄製薬 #永瀬廉
— ✩のぞみ✩ (@2000nonmi) January 5, 2021
ザーネメディカルクリームの口コミ
ザーネクリーム「ビタミンEです」
ザーネ軟膏「ビタミンAです」
ザーネメディカルクリーム「ヘパリン類似物質です」 ←NEW!!紛らわしいんじゃ!
— 迷走薬剤師 (@pharmath3) October 12, 2020
だいぶ前に買った『ザーネメディカルクリーム』勿体無いので家で使う事にしたけどベタベタすぎずサラサラすぎずちょうどいい感じ😊
病院でもらってるのと同じメーカーのだし安心して使える。
ただ、今まで泡か液体しか使ってないから手のひら全体に塗り広げるのが難しい😥— みゆらむ🐼 (@miyu_ramu0204) January 16, 2021
ピアソンHPクリームの口コミ
皮膚科になかなか行かれるお時間がないようでしたら、ドラッグストアやAmazonでも買える「ピアソンHPクリーム」がらおすすめですよ。
ヒルドイドクリームと同じでヘパリン類似物質が入ってて手荒れにも効果的です〜。— ナオ@ライター (@nao8110_writer) July 6, 2019
ヘパリンもどきクリームは、今のところピアソンHPクリームが一番気に入っている。
油性かどうかと伸びとニオイの違いはあるが、効果はどれも似たり寄ったり。
あとは、チューブが使いやすいかどうか。
これは伸びもよく臭くもなくチューブがシンプルで使いやすい。
ただ、全然知らないメーカー。— NAE (@amethyst_n) February 9, 2021
ピアソンHP油性クリームEXの口コミ
アマゾンやツイッターでの口コミはありませんでした。
HPクリームの口コミ
HPクリーム(クリーム)→ヒルマイルド(ローション)と使ったんだけどクリームの方がより落ち着いたなぁ。ただどっちも第2類医薬品だからやっぱり365日常用は避けたいよね……っていう。だから今使ってるヒルマイルドが切れたらリピートはできれば一旦やめたいんだ〜
— 霄 (@sooo_ra) February 5, 2021
ヒルマイルドがちょいちょい入ってくるようになったので、自分でも使ってみた( ・∇・)
あくまでも個人的な感想ですが、使用感はHPクリームより若干ぽってり??
使用感のイメージとしては
ヒルドイド=HPクリーム
ビーソフテン=ヒルマイルド
↑
という印象を受けました✨
人によって違うかもだけどw— 🍾変態達を揺さぶる破壊神(*•ㅅ•)♡杏仁(キョウニン)@TRH48 (@kyonin_tohan) November 26, 2020
ヘパソフトプラスの口コミ
乾燥による痒み(だと思う)がまた酷くなってきたのでヘパソフトプラスを試してみます。ヘパソフトプラスはヒルドイドと同じ成分と濃度だったはず…(医薬品です)。今まではヘパソフト顔ローション使ってました(医薬部外品)。ローションは乾燥小ジワが減りますよ😊 #コスメ購入品 pic.twitter.com/iNxDMP2dOy
— ゆきもや@コスメ&料理 (@yukimoya_vv) August 2, 2020
ヒルドイドの市販薬、ロート製薬のヘパソフトってかなりメジャーな商品だと思ってた。
ちなみにヘパソフトプラスは処方のヒルドイドクリーム軟膏よりも安くてヘパリン配合量0.3%
これ塗って靴下履いて寝るとかかとが柔らかくなる。
顔の部分塗りにもオススメ。 pic.twitter.com/YZcAMptw6J— タケモトタケコ (@takemoto_takeko) November 2, 2017
カルテ ヒルドイド モイスチュア クリームの口コミ
カルテ ヒルドイド モイスチュア クリーム
かための手触りで、塗った時はしっかり蓋!感があるけれど、やはりこの時期、朝になると乾いてる。
悪さはしないので、何かあったらまた買うかも。 pic.twitter.com/GDAxtM0av4— ぽむ十郎 (@pommejuro) January 7, 2021
matsukiyo ヒルメナイド油性クリームの口コミ
乾燥して痒いなら保湿がよいかも?
マツモトキヨシのプライベートブランド「matsukiyo」の商品「ヒルメナイド油性クリーム」おすすめよ— ともちん (@tomochin1122) December 23, 2018
SKINAUTHORITY ヘパリンクリームの口コミ

製造販売元は株式会社コスモビューティーです。
あまり知られていない(私も調べるまで分かりませんでした…)ですが、化粧品などのOEMメーカーで、売上高約400億円という大きな会社です。
今回、自社ブランドでリリースされた本製品ですが、ほぼ無臭の使いやすいクリームとなっています。
保湿作用と血行促進作用があるヘパリン類似物質と、消炎作用があるグリチルリチン酸ジカリウムが有効成分として記載されていました。
使ってみましたが、しっかり保湿効果が感じられて良かったです。

同じヘパリン類似物質ということで信頼して買ってみたけれど、ヒルドイドには遠く及ばないものでした。正直、最近どうして手がこんなに荒れるのだろうと考えた時に、この商品を使い始めてから手が老けてしまったことに思い当たりました。ニベアの方がよっぽどよかった。評価しているみなさんはヒルドイドを使ったことがあるのかしら。
泡・オールインワンタイプのヘパリン類似物質商品
医薬品 | 医薬部外品 | ヘパリン類似物質濃度 | 有効成分 | |
---|---|---|---|---|
ナチュラブルプラス ヘパフォーム | 〇 | × | 0.3% | ー |
カルテHD モイスチュア オールインワン | × | 〇 | ー | グリチルリチン酸ジカリウム |
ドライスキン薬用ホワイトミルク | × | 〇 | ー |
|
ナチュラブルプラス へパフォームの口コミ
残念ながら、アマゾンやツイッターでの口コミはありませんでした。
泡タイプのヘパリン類似物質ということでかなり珍しいですが、とても塗りやすそうな感じはします。
カルテ ヒルドイド モイスチュア インストールの口コミ
カルテHD(元カルテヒルドイド)のオールインワン、モイスチュア インストール。敏感肌だけど普通に沁みなくてクリームとしては高保湿で良かったけど、オールインワン としては微妙だった‥‥#カルテHD #高保湿 #オールインワンゲル #ヘパリン類似物質 #carte_pr pic.twitter.com/zHTPZNCtvw
— はるいさ (@madoromi_cos) January 4, 2021
MICHIURU ドライスキンホワイトミルクの口コミ
残念ながら、アマゾンやツイッターでの口コミはありませんでした。
ヘパリン類似物質以外にも女性にうれしい成分が数種類配合されているオールインワン乳液です。
- グリチルリチン酸ジカリウム
- プラセンタエキス
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- ヒト型セラミド
美白有効成分のプラセンタをはじめとして、保湿成分のヒアルロン酸やヒト型セラミドなども配合されています。
お肌の手入れがMICHIURUドライスキンホワイトミルク1本で済ませられるのは、ラクでいいですね。
公式サイト乾燥肌向け薬用ホワイトミルク
【最安値の化粧水】1mlあたりの価格を比較
ヘパリン類似物質の化粧水の最安値は、
- 医薬品ではさいきローション
- 医薬部外品ではカルテHD モイスチュア ローション
になります。
さいきaローションは定価で計算するともっと高くなるのですが、アマゾンでの割引後の価格だと最安値になりました。
医薬品or医薬部外品 | 容量 | 価格 | 円/ml | |
---|---|---|---|---|
さいきローション | 医薬品 | 100g | 1961円 | 19.61g/円 |
ヒルマイルドローション | 医薬品 | 60g | 1493円 | 24.89g/円 |
ザーネメディカルスプレー | 医薬品 | 100g | 1980円 | 19.8g/円 |
ピアソンHPローション | 医薬品 | 50g | 1100円 | 22g/円 |
HPローション | 医薬品 | 50ml | 1162円 | 23.24ml/円 |
マーカムHPローション | 医薬品 | 50g | 1100円 | 22g/円 |
カルテHD モイスチュア ローション | 医薬部外品 | 150ml | 1980円 | 13.2ml/円 |
ヒルメナイドローションライト | 医薬部外品 | 100ml | 2178円 | 21.78ml/円 |
価格は、定価もしくはアマゾンや楽天での最安値を記載しています。
カルテHDは、アマゾンや楽天は定価よりも高く設定されていますからドラッグストアなどの店舗で買う方が安いです。(2021/2時点)
【最安値の乳液】1mlあたりの価格を比較
ヘパリン類似物質の乳液の最安値は、
- 医薬品ではイハダのドライキュア乳液
- 医薬部外品ではアマゾンオリジナルブランドのSKINAUTHORITY ヘパリンローション
になります。
アマゾンオリジナルブランドは1mlあたり7円と激安です。
医薬部外品なのでヘパリン類似物質がどのくらい含まれているかは不明ですが、肌に合うなら一番お得ですよ。
医薬品or医薬部外品 | 容量 | 価格 | 円/g | |
---|---|---|---|---|
さいき乳液 | 医薬品 | 80g | 2006円 | 25.075円/g |
ドライキュア乳液 | 医薬品 | 50g | 1100円 | 22円/g |
ヘパソフト | 医薬部外品 | 100g | 1182円 | 11.82円/g |
カルテHD モイスチュア エマルジョン | 医薬部外品 | 120g | 1980円 | 16.5円/g |
ヒルメナイドローション | 医薬部外品 | 50g | 1306円 | 26.12円/g |
SKINAUTHORITY ヘパリンローション | 医薬部外品 | 200ml | 1429円 | 7円/ml |
NALC薬用ヘパリンミルクローション![]() | 医薬部外品 | 200ml | 2930円 | 15円/ml |
価格は、定価もしくはアマゾンや楽天での最安値を記載しています。
カルテHDは、アマゾンや楽天は定価よりも高く設定されていますからドラッグストアなどの店舗で買う方が安いです。(2021/2時点)
【最安値のクリーム】1gあたりの価格を比較
ヘパリン類似物質のクリームの最安値は、
- 医薬品ではピアソンHPクリーム
- 医薬部外品ではアマゾンオリジナルブランドのSKINAUTHORITY ヘパリンクリーム
になります。
医薬品or医薬部外品 | 容量 | 価格 | 円/g | |
---|---|---|---|---|
ヒルマイルドクリーム | 医薬品 | 60g | 1705円 | 28.42円/g |
ザーネメディカルクリーム | 医薬品 | 25g | 660円 | 26.4円/g |
ピアソンHPクリーム | 医薬品 | 50g | 1100円 | 22円/g |
ピアソンHP油性クリームEX | 医薬品 | 50g | 1486円 | 29.72円/g |
HPクリーム | 医薬品 | 60g | 1535円 | 25.59円/g |
ヘパソフトプラス | 医薬部外品 | 50g | 1000円 | 20円/g |
カルテHD モイスチュア クリーム | 医薬部外品 | 40g | 2530円 | 63.25円/g |
ヒルメナイド油性クリーム | 医薬部外品 | 50g | 1306円 | 26.12円/g |
SKINAUTHORITY ヘパリンクリーム | 医薬部外品 | 90g | 1492円 | 17円/g |
価格は、定価もしくはアマゾンや楽天での売値の安い方を記載しています。
カルテHDは、アマゾンや楽天は定価よりも高く設定されています(2021/2時点)
【最安値の泡・オールインワン】1gあたりの価格の比較
ヘパリン類似物質の泡タイプかオールインワンの最安値は、
- 医薬品では泡タイプのナチュラブルプラス ヘパフォーム
- 医薬部外品ではカルテHD モイスチュア オールインワン
になります。
医薬品or医薬部外品 | 容量 | 価格 | 円/g | |
---|---|---|---|---|
ナチュラブルプラス ヘパフォーム | 医薬品 | 180g | 4950円 | 27.5円/g |
カルテHD モイスチュア オールインワン | 医薬部外品 | 100g | 2970円 | 29.7円/g |
ドライスキン薬用ホワイトミルク | 医薬部外品 | 50ml | 2178円 | 43.56円/ml |
価格は、定価もしくはアマゾンや楽天での売値の安い方を記載しています。
カルテHDは、アマゾンや楽天は定価よりも高く設定されています(2021/2時点)
ヘパリン類似物質配合のスキンケア商品の最安値のまとめ
- 化粧水はさいきローション
- 乳液はイハダのドライキュア乳液
- クリームはピアソンHPクリーム
- 泡タイプはナチュラブルプラス ヘパフォーム
- 化粧水はカルテHD モイスチュア ローション
- 乳液はSKINAUTHORITY ヘパリンローション
- クリームはアマゾンオリジナルブランドのSKINAUTHORITY ヘパリンクリーム
- オールインワンはカルテHD モイスチュア オールインワン
【参考】カルテHDの使い方動画
カルテHDのローションと乳液の使い方の動画がアップされていたので載せておきます。
また、カルテHDはオンライン限定でトライアルセットの販売をしています。
公式サイトカルテHDトライアルセット