
毛穴の開きとか、ニキビとか黒ずみが気になるのでゆるくグリセリンフリーを始めてます。
グリセリンフリーを始めるにあたって困ったのが、スキンケアアイテム選び。
あなたもアイテム選びで困っていませんか?
ほとんどの化粧品(クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液、クリーム、美容液)やシャンプーにはグリセリンが入ってますから、グリセリンフリーのものを探すだけでも大変ですよね。
しかも、グリセリンフリーをすると肌の乾燥がひどくなるので、グリセリン以外の成分で保湿もしっかりとやらないと肌がガサガサになるし。
グリセリンフリーで、しかもセラミド配合のスキンケア商品も何点かは見つけましたし、大人気のシカクリームのグリセリンフリーも見つけたので紹介しますね。
タップできるもくじ
- 1 グリセリンフリーで迷ったらコレ!ノブACアクティブシリーズ
- 2 グリセリンフリーのクレンジング一覧
- 3 グリセリンフリー洗顔料一覧
- 4 グリセリンフリーの化粧水一覧【ヘパリン類似物質・セラミド化粧水もあり】
- 4.1 ビューティーモールのピールローション
- 4.2 シーボディのVCローション(最新型の高浸透ビタミンC誘導体配合)
- 4.3 【ビタミンC+セラミド化粧水】APPS、ビタミンE、フラーレン配合化粧水
- 4.4 トゥヴェールのグリシルグリシン6%&アゼライン酸誘導体バランシングローション
- 4.5 【デパコス】アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
- 4.6 【ヘパリン類似物質化粧水】ピアソンHPローション
- 4.7 【プチプラ】肌ラボ 極潤ヒアルロン液 ライトタイプ
- 4.8 【プチプラ】ちふれ化粧水さっぱりタイプ&ノンアルコールタイプ
- 4.9 【ビタミンC】ノブACアクティブフェイスローション
- 4.10 アユーラ・リズムコンセントレートウォーター
- 4.11 大人のニキビ対策 薬用美白化粧水
- 4.12 【プチプラ】Mマークアミノ酸浸透水化粧水
- 4.13 アベンヌオイルコントロールローション
- 4.14 【プチプラ】グリシルグリシン6%配合化粧水 KISO GGエッセンス
- 4.15 【プチプラ】濃厚本舗のAPPSプラスGローションセット
- 4.16 【プチプラ】セザンヌのハトムギ化粧水
- 5 グリセリンフリーの乳液一覧
- 6 グリセリンフリーの美容液一覧【セラミド美容液あり】
- 6.1 ビューティーモール馬プラセンタ原液100美容液
- 6.2 シーボディーの薬用VCエッセンス(医薬部外品)
- 6.3 【プチプラ】The Ordinary(ジオーディナリー)ナイアシンアミド・亜鉛美容液
- 6.4 The Ordinary(ジオーディナリー)のVCエチル15%美容液
- 6.5 トリロジーのビタミンCブースター
- 6.6 魔女工房のガラクナイアシン2.0エッセンス
- 6.7 チューンメーカーズのトラネキサム酸原液
- 6.8 KISOプロテオグリカン原液
- 6.9 パルミチン酸レチノールとビタミンC誘導体配合エッセンスTW
- 6.10 バクチオール配合美容液(次世代型レチノール)
- 6.11 オバジCシリーズの美容液
- 6.12 【プチプラ】メラノCC薬用 しみ 集中対策 美容液
- 6.13 【セラミド美容液】トリートトリート ピュアスキンセラミドセラム
- 7 グリセリンフリーのクリーム一覧【シカクリーム・ヘパリン類似物質クリームもあり!】
- 8 グリセリンフリーの炭酸ガスパック
- 9 グリセリンフリーのシャンプー
- 10 グリセリンフリーアイテムのまとめ
- 11 ジグリセリンについて
グリセリンフリーで迷ったらコレ!ノブACアクティブシリーズ

クレンジングや化粧水、乳液、クリームとそれぞれのアイテムごとにグリセリンフリーのものを選ぶのが面倒なら、ノブのニキビ肌ケアのACアクティブシリーズはどうでしょうか。
残念ながら洗顔料だけはグリセリン入りだったけど、ノブACアクティブの洗顔料以外の5点は全部グリセリンフリー。
- クレンジング
- しっとり化粧水
- 乳液
- クリーム
- 部分用クリーム
乾燥肌、敏感肌用の大人ニキビ対策シリーズなので、グリセリン以外の保湿成分が数種類配合されているので保湿対策もバッチリです。
乾燥からくるニキビもあるので、きちんと保湿することは大事です。
グリセリンフリーを実践する前は、実はあんまり保湿に力を入れてなかったんですよ。
ベタベタするのが嫌いなので避けてたというか、さっぱりとしたお手入ればかり。
でも、グリセリンフリーにしてからあまりにも肌が乾燥するので保湿をしっかりと見直してみると、肌の調子がグングンと良くなってきました!
ノブACアクティブは医薬部外品でビタミンC誘導体やレチノール誘導体など美肌になるための有効成分もたっぷりで、乾燥対策もしっかりできるので、グリセリンフリーの強い味方です♪
参考【大人ニキビ対策】ノブACアクティブはグリセリンフリー!全成分一覧を紹介
グリセリンフリーを始めてすぐの頃に肌がガサガサになって困りました。
そのときに、ノブのトライアルセットを使ったことで、ひどい乾燥から解放されましたよ!
特にセラミド配合の乳液はお気に入りで、現品購入して今でも使っています。
ちなみにグリセリンフリーの乾燥対策には、セラミドで保湿するのが一番おすすめです。
なぜ、グリセリンフリーのときの乾燥対策にセラミドがおすすめなのか気になりますよね?
乾燥対策にセラミドがおすすめの理由は、こちらの記事で説明してます。
参考【グリセリンフリーの乾燥対策】保湿はセラミド化粧品とサプリがおすすめ!
ノブACアクティブはグリセリンフリーなんですけど、肌の水分保持に重要な役割を果たすセラミドも配合されてるので乾燥しません!
ニキビができやすくてグリセリンフリーを実践中の人にはノブのACアクティブシリーズはおすすめです。
グリセリンフリーのクレンジング一覧
洗顔料もなんだけど、クレンジングもグリセリンフリーが少ない!
iHerb(アイハーブ)には韓国コスメのグリセリンフリーのクレンジングがいくつかあって、こちらの記事で紹介しています。
参考パーフェクトワンフォーカスのクレンジングバーム

パーフェクトワンフォーカスのスムースクレンジングバームはグリセリンフリーです。
毛穴の汚れは気になるけれども、洗いすぎで乾燥するのは避けたいという人におすすめのクレンジングバームです。
香りもよくてクレンジングが癒しの時間になりますよ!
定期購入の回数縛りなしで安心!
>>パーフェクトワンフォーカスクレンジングを使った私の口コミ
ノブACアクティブのクレンジングリキッド
先ほど紹介したノブのACアクティブシリーズのクレンジングリキッドはグリセリンフリー。
ノブACアクティブのクレンジングはリキッドというけれども、オイルクレンジングのような使い心地で、しっかりとメイクを落とせます。
グリセリンフリーのクレンジングは貴重ですね。
ロゼットのクレンジングバーム
ロゼットといえば洗顔パスタが有名だけど、残念ながらロゼット洗顔パスタはグリセリン入り。
だけど、ロゼットのクレンジングバームはグリセリンフリーでした!

グリセリンフリー洗顔料一覧
クレンジングもなんですけど、洗顔料はグリセリンが入っていても洗い流してしまうものなので、多少グリセリンが入っていてもあまり影響はないと思ってます。
ただ、気になる人もいると思うので載せておきますね。
【プチプラ】ビオレおうちdeエステ緑
ビオレおうちdeエステ緑もグリセリンフリー。
泡立て不要のジェルで、角栓を分解して落とす「角栓クリア処方」なので、毛穴汚れが気になる方には合うと思います。

【今ならお試し価格が100円!】パパウォッシュ(パパインの酵素洗顔)
30年以上の実績があるパパウォッシュを知らない人はいないのではないでしょうか。
酵素洗顔パウダーって粒子の大きいものが多いけれども、パパウォッシュは粒子がとても細かい酵素洗顔パウダーです。
今はパパウォッシュを使ってないけど、大学生のときに愛用していました。
使ったことがあるのは通常のパパウォッシュとパパウォッシュデラというしっとりタイプのパパウォッシュです。
香りもよかったし、洗いあがりがさっぱりしているので普通肌やオイリー肌にはおすすめです。
今なら5日分のパパウォッシュが100円でお試し可能です。
>> パパイン酵素洗顔「パパウォッシュ」100円モニター募集!パパウォッシュはさっぱりとした洗い心地なので、べたつきがちな夏におすすめしたい洗顔料。
パパイヤの酵素のパパインがタンパク質を分解してくれて不要な角質を落としてくれるし、毛穴の汚れや黒ずみが軽減されます!
肌がゴワゴワしている人やニキビ、吹き出物にお悩みななら使ってほしいです。
肌質によってパパウォッシュにはいくつか種類がありますよ。



Obagi(オバジ) オバジC 酵素洗顔パウダー (ビタミンC 酵素2種類配合)
オバジCの酵素洗顔パウダーはグリセリンフリーです。
オバジの酵素洗顔パウダーは1日に1回の使用が推奨されていますけど、脱脂力が強いので使う頻度はもう少し減らした方がいいと思う…。
オバジCの酵素洗顔パウダーはうるおいを守りながら、毛穴の黒ずみや角栓の詰まり、肌のザラツキを防いでくれます。

グリセリンフリーの化粧水一覧【ヘパリン類似物質・セラミド化粧水もあり】
グリセリンフリーの化粧水は探してみると、たくさんありました。
ビューティーモールのピールローション

ビューティーモールピールローションは、角質ケア用の化粧水です。
ピールローションで不要な角質を取り除いたあとに通常のスキンケアをすると、美容成分がいつも以上に肌の角質層までしっかりと浸透してくれますよ!
ピーリングローションってピリピリと刺激があるイメージがありますが、ビューティーモールのピールローションは全く刺激もなく、毎日でも使えます!

シーボディのVCローション(最新型の高浸透ビタミンC誘導体配合)

シーボディのニキビ肌用の化粧水のVCローションはグリセリンフリーです。
ビタミンC誘導体の中でもより浸透するAPISというビタミンC誘導体が配合されています。
ニキビ肌用なので、かなりさっぱりとした化粧水なんですけど乾燥はしません。
もしかすると、私の肌がオイリー寄りの混合肌だからかもしれないので、乾燥肌の人には向いてないかもしれません。
高浸透型のビタミンC誘導体の効果なのかわからないけど、肌にハリが出るので結果的に毛穴が目立たなくなるんです♪
毛穴の広がりが気になるとか、生理前で顔が脂っぽいとか、脂性肌さん、ニキビやニキビ跡でお悩みなら、ぜひとも使ってもらいたいですね。
【ビタミンC+セラミド化粧水】APPS、ビタミンE、フラーレン配合化粧水
ビューティーモールのAPPS(ビタミンC誘導体)、ビタミンE、フラーレン、セラミド配合の化粧水もグリセリンフリー。
セラミドが入ってる化粧水って珍しい気がするので、貴重ですね。

トゥヴェールのグリシルグリシン6%&アゼライン酸誘導体バランシングローション
トゥヴェールからグリシルグリシンとアゼライン酸配合の化粧水(トゥヴェールバランシングGAローション)が新たに発売されています。
グリシルグリシンは毛穴が目立つ人にはおすすめの成分ですし、アゼライン酸まで配合されていてグリセリンフリー。
>>トゥヴェールのバランシングGAローションを使った私の口コミ体験談
【デパコス】アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
アルビオンのスキコンもグリセリンフリーです。
敏感肌用の化粧水で、医薬部外品になります。
【ヘパリン類似物質化粧水】ピアソンHPローション
ヒルドイドにはいっているヘパリン類似物質が配合されたピアソンHPローションもグリセリンフリーです。

【プチプラ】肌ラボ 極潤ヒアルロン液 ライトタイプ
肌ラボの極潤ヒアルロン酸化粧水もグリセリンフリーです。
潤い成分のヒアルロン酸にこだわって作られている化粧水で、余分なものは極力カットした処方になっています。
べたつかずにさっぱり使えるのに、しっかりうるおいます!
プチプラなので、お試しに使ってみるといいかも。

【プチプラ】ちふれ化粧水さっぱりタイプ&ノンアルコールタイプ
ちふれ化粧水のさっぱりタイプとノンアルコールはプチプラですけど、グリセリンフリー。
どちらも保湿成分は、ヒアルロン酸とトレハロースです。
【ビタミンC】ノブACアクティブフェイスローション
敏感肌に定評のあるノブのACアクティブシリーズのフェイスローションはグリセリンフリー。
マイルドピーリングといってAHAやBHAも配合なので、ニキビができやすい肌向け。
ビタミンC誘導体やビタミンE誘導体などの他にも保湿成分がいろいろと入ってます。しっとりタイプとさっぱりタイプの2種類ありますよ。
トライアルセットでは、さっぱりタイプとしっとりタイプとどちらも試せます。
アユーラ・リズムコンセントレートウォーター
アユーラのリズムコンセントレートウォーターもグリセリンフリー。
肌荒れや乾燥に酵母エキスなど、8つの成分でアプローチする化粧水。
プチプラではないけれども、保湿効果はすごくありそうです。

大人のニキビ対策 薬用美白化粧水
肌美精のニキビ肌用の薬用美白化粧水もグリセリンフリー。
ニキビ対策なので、ビタミンCや抗炎症作用のあるグリチルリチン酸ジカリウムなども配合されています。
皮脂分泌多めの人はニキビ対策にもなりますし、おすすめです。
また、大人ニキビ対策ということで保湿成分としてコラーゲンも配合されてます。

【プチプラ】Mマークアミノ酸浸透水化粧水
個人的にすごく良さそうだと思ったのが、松山油脂のアミノ酸配合の化粧水。
肌の保湿にはセラミドとアミノ酸が必要なんだけど、この化粧水にはアミノ酸がたっぷり含まれていて、プチプラです。

アベンヌオイルコントロールローション
美肌にとって理想のグッドミネラルバランスのアベンヌ温泉水を配合したオイルコントロールローションもグリセリンフリーです。
口コミを見ていると、皮脂分泌が抑制されたと書いている人もいましたよ。

【プチプラ】グリシルグリシン6%配合化粧水 KISO GGエッセンス
グリシルグリシンはすり鉢毛穴に効果があるとされる成分。
すり鉢毛穴に効果があるグリシルグリシンが5%配合された化粧水です。
このGGエッセンスに浸透型ビタミンC誘導体のAPPSを配合することが推奨されてます。
この場合、APPSを別途購入する必要があります。
【プチプラ】濃厚本舗のAPPSプラスGローションセット
濃厚本舗にもグリシルグリシンとAPPSのローションが売ってあります。
APPSもセットになっている濃厚本舗の方が、さきほど紹介したKISO(キソ)よりも少しだけ安いです。
APPSが附属しているものだと、ジグリセリンが入ってます。
【プチプラ】セザンヌのハトムギ化粧水
ちふれ化粧水と同様にかなりのプチプラ化粧水。
もちろん、グリセリンフリー。
バシャバシャとたっぷり使いたい人にはおすすめです。

グリセリンフリーの乳液一覧
グリセリンフリーの乳液でも実際に使ったおすすめのものを簡単に紹介しますね。
詳細はこちらの記事で、グリセリンフリー乳液をプチプラからデパコスまで紹介しているので、参考にしてみてください。
【ビタミンC+セラミド乳液】ノブACアクティブモイスチュアミルク
最初に紹介したノブのACアクティブシリーズの乳液はグリセリンフリー。
セラミド配合やビタミンC誘導体配合。
他にもさまざまな保湿成分が入っていて、乾燥から肌を守ってくれるので、今はACアクティブの乳液を使ってます。
【ヒト型セラミド乳液】トゥベールのリペアエッセンス

トゥベールのリペアエッセンスはヒト型セラミド100%の原液です。
4種類のセラミド配合で、そのままでも使えるしクリームなどに混ぜてもOKです!

トゥヴェールのナノエマルジョンプラスもグリセリンフリーです。
グリセリンフリーの美容液一覧【セラミド美容液あり】
グリセリンフリーの美容液はそこそこ種類があったので、選択肢は多いです。
ビューティーモール馬プラセンタ原液100美容液

全成分がプラセンタエキス(馬)のみの美容液です。
馬プラセンタはアミノ酸や成長因子(EGFやFGF)、ビタミン、ミネラルといった美容成分が豊富で、肌に潤いとハリを与えてくれます。
1包から送料無料で買えるので、スペシャルケアとして一度使ってみてくださいね!
肌の違いにきっと驚くことでしょう。
シーボディーの薬用VCエッセンス(医薬部外品)

シーボディの薬用VCエッセンスはグリセリンフリーの美容液です。
ニキビ予防効果のある医薬部外品なので、アクネ菌を殺菌したり、炎症を抑える成分が配合されていますし、2種類のビタミンC誘導体配合で、潤い成分のプラセンタも配合されているので肌が乾燥することはありませんでした。
今まさにニキビやニキビ跡で悩んでいるなら使ってみるとよいかも。
化粧水のところで紹介したVCローションなどがセットになったVCスターターセットでお得に試せます♪
【プチプラ】The Ordinary(ジオーディナリー)ナイアシンアミド・亜鉛美容液

SNSを中心に話題となっているカナダ発のプチプラブランドのThe Ordinary(ジオーディナリー)のナイアシンアミド美容液はグリセリンフリーです。
ニキビができやすい肌質の人にはかなりおすすめだけど、乾燥しやすいのがデメリットかな…。
The Ordinary(ジオーディナリー)のVCエチル15%美容液

The Ordinary(ジオーディナリー)のビタミンC美容液。
VCエチルという種類のビタミンC誘導体で、オイルみたいな使い心地なんだけど、VCエチル使うと、毛穴が本当に引き締まって目立たなくなるんです。

トリロジーのビタミンCブースター

トリロジーのビタミンCブースターもグリセリンフリーです。
使う直前にピュアビタミンCを混ぜ合わせて使うので、効果が高いです。
ビタミンCの濃度は6%で、トリロジーで人気のローズヒップオイルも配合されているので乾燥だけでなく、抗酸化作用による美肌も期待できますよ。

>>評判通り?トリロジーのビタミンCブースターを実際に使った私の口コミ
魔女工房のガラクナイアシン2.0エッセンス
日本でも大人気の韓国コスメ魔女工房のガラクナイアシン2.0エッセンスもグリセリンフリーです。
美容液とはいっても、化粧水前に使う導入美容液です。
ビタミンやアミノ酸などを含んだガラクトミセスが93.69%も配合されています。
さらっと軽いテクスチャーで、脂性肌には使いやすいですよ。

チューンメーカーズのトラネキサム酸原液
チューンメーカーズの原液シリーズで、トラネキサム酸もグリセリンフリーでした。
トラネキサム酸はシミの元になるプラスミンの発生を抑制してくれるため、美白に効果があるといわれています。
シミ予防にグリセリンフリーのトラネキサム酸はいいですね。

KISOプロテオグリカン原液
プロテオグリカンは単独で使っても肌の乾燥には効果があるけれど、ヒアルロン酸と併用することでより保湿力があがります。

パルミチン酸レチノールとビタミンC誘導体配合エッセンスTW
ビタミンAであるパルミチン酸レチノールとビタミンC誘導体配合の美容液。
グリセリンフリーでありながら、エイジングケアもできる優れもの。
エッセンスTWに塗るボトックスと言われるアルジルリンが配合された美容液です。

バクチオール配合美容液(次世代型レチノール)
BSコスメからバクチオール配合の美容液が発売されています。
もちろんグリセリンフリー。
バクチオールは肌にツヤやハリを与えてくれるレチノールに比べ、副作用もほぼありません。

オバジCシリーズの美容液
効果が高いと言われているオバジCのピュアビタミンC配合の美容液もグリセリンフリーでした。


オバジC20はグリセリンフリーだけど、ジグリセリンは配合されています。

【プチプラ】メラノCC薬用 しみ 集中対策 美容液
愛用者が多いメラノCCもグリセリンフリーでした。
プチプラなのに効果もあるようで大人気の美容液です。

【セラミド美容液】トリートトリート ピュアスキンセラミドセラム
セラミド配合の美容液です。

グリセリンフリーのクリーム一覧【シカクリーム・ヘパリン類似物質クリームもあり!】
グリセリンフリーのクリームもあんまりないです。
- ノブのACアクティブシリーズのクリーム
- アンブリオリス
- エチュードハウスのシカクリーム
- IHADA(イハダ)の薬用バーム
【ヘパリン類似物質クリーム】ピアソンHPクリーム
ヒルドイドに配合されているヘパリン類似物質を配合したピアソンHPクリームもグリセリンフリーです。
アンブリオリスのクリーム
アンブリオリスのクリーム貴重なグリセリンフリー。
アマゾンや楽天でも買えるけど、アイハーブでも購入可能。
※アイハーブで買えなくなってしまいました。

【韓国コスメ】エチュードハウスのシカクリーム(シカバーム)
エチュードハウスのシカバーム(シカクリーム)がグリセリンフリーです。
CICA(シカ)クリームは敏感肌でも使えて、肌の修復を行ってくれるクリームということで、最近人気ですよね。
炎症後の色素沈着を抑制する効果があるので、ニキビ跡が消えたりもするらしいし、肌再生クリームなんて言われています。
ツボクサ由来のマデカッソシドには抗炎症作用や鎮静作用もあるので、敏感肌さんでも使えます。
アイハーブでも買えるけれども定価販売なのか、高いです。

Etude House, Soon Jung, 5-Panthensoside Cica Balm, 1.35 fl oz (40 ml)
エチュードハウスの公式サイトでもシカクリームの購入が可能ですし、アイハーブで買うよりも安いです。
何より、エチュードハウスの公式サイトというのが安心できますよ!
スタイルコリアンで買うと、アイハーブよりも3割くらい安く買えます。
>>SOON JUNG Panthensoside Cica balm
アマゾンや楽天でも買えます。こっちの方がアイハーブよりも安いです(2020/7時点)

IHADAの薬用バーム
資生堂のIHADA(イハダ)の薬用バームもグリセリンフリー。
イハダには化粧水や乳液もあるけれど、バーム以外はグリセリンが入ってます。
イハダ薬用バームは資生堂のオンラインサイトで送料無料で購入可能。

デュイセル トーン・オン・クリーム
韓国コスメのデュイセルのトーンアップクリームもグリセリンフリーでした。
スキンケア商品なんですが、化粧下地としても使えるクリーム。
ナイアシンアミドも配合されているので、皮脂分泌抑制やシワ予防にもなりそうです。

グリセリンフリーの炭酸ガスパック
今人気のある炭酸パックでグリセリンフリーはEKATO.(エカト)の炭酸ガスパックです。
EKATO.(エカト)は、炭酸パックが固まるので洗い流し不要で手間がかからずラクですし、炭酸パック後のぷるぷるとした潤いのある肌が続きます!
炭酸ガスの発生時間が60分もあって通常の炭酸ガスパック(有名なエニシーとか)の2~3倍の持続時間なので、肌への効果もかなり違いますよ~。
グリセリンフリー実践中は肌が乾燥するので、炭酸ガスパックでしっとりとした潤いのあるお肌を保つのにぴったりです♪
送料無料、定期縛りなし
>> EKATO.(エカト)炭酸ガスパックを使った私の口コミ
グリセリンフリーのシャンプー
シャンプーはすぐに洗い流すものだから、私自身はグリセリン入りかどうかは気にせずに使ってます。
だけど、グリセリン入りかどうかが気になる人もいると思うので紹介しておきます。
HANAオーガニックのリセットシャンプー
HANAオーガニックのリセットシャンプーはオーガニック処方の無添加シャンプーでグリセリンフリー。
トリートメントパックとセットで使うのが推奨されてるんですけど、トリートメントはグリセリン入りでした。
ラサーナの海泥シャンプー
ラサーナのダメージヘア用の海泥シャンプーはグリセリンフリー。
タラソテラピーの本場であるフランスブルターニュ産のミネラルたっぷりの海泥のシャンプーです。
海泥は粒子が細かく、毛穴の中に入り込みますし、イオンの力で汚れを吸着するため頭皮に負担をかけることなく毛穴の汚れをしっかりと取り除いてくれます。
グリセリンフリーアイテムのまとめ
保湿の役割を果たしている乳液やクリームは本当にグリセリンフリーが少ない!
これからも、グリセリンフリーの商品を見つけたら随時更新していきます。
こちらの記事では、グリセリンフリーの日焼け止めや化粧下地、ファンデーションで実際に使ってみて良かったものを中心に紹介しています。
また、グリセリンフリー&酸化亜鉛フリーの日焼け止めを探しているなら、こちらの記事をお読みくださいね!
ジグリセリンについて
グリセリンとジグリセリンって似てますよね。
グリセリンフリー実践するにあたって、ジグリセリン入りのものは使わない方がいいのか、ちょっと迷いました。
グリセリンはアクネ菌の栄養源になりやすいという研究結果がありますが、この研究によると、ジグリセリンはアクネ菌の栄養源になりにくいことがわかります。
各種保湿剤の資化性
各種保湿剤がアクネ菌の栄養源となりうるのかを検討するために、保湿剤をアクネ菌に与えてその増殖率を測定しました。使用した保湿剤は、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、3-メチル-1,3-ブタンジオール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、トレハロース、D(+)-グルコース、D-ソルビトール1,3-プロパンジオール、キシリット、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム、トリメチルグリシン、ラフィノース、グルコシルトレハロース/水添デンプン分解物混合溶液となります。
1,3-ブチレングリコール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、トレハロース、1,3-プロパンジオール、キシリット、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム、トリメチルグリシン、ラフィノース、グルコシルトレハロース/水添デンプン分解物混合溶液は、無添加と同程度の増加率であったため、アクネ菌に対する資化性は非常に低いと考えられます。
グリセリン、D(+)-グルコース、D-ソルビトールは高い資化性を示し、特にグリセリンは通常の増加率よりも約4倍の増殖を示しました。
※資化性(しかせい)とは、「微生物が、ある物質を栄養源として利用し、増殖できる性質」を示す言葉
サティス製薬の研究結果を見る限りでは、グリセリンはアクネ菌の栄養源になりやすいのに、グリセリンから作られるジグリセリンはアクネ菌の栄養源になりにくいことがわかりました。
だから、ジグリセリンが入っていても問題ないんじゃないかと個人的には思います。