【簡単】たった一つの材料で鍋の焦げがこすらずスルスルと落ちる!

アフィリエイト広告を利用しています(PR)

 

料理をしていると、どうしてもお鍋に焦げ(コゲ)がついてしまいますよね?

アナタはどうやって、焦げ落としをしていますか?

ゴシゴシとスポンジでこすっても”焦げ”はなかなか落ちてはくれません。

クレンザーを使っても力は必要だし、キレイにおちるまでは時間がかかりすぎるって悩みがありませんか?

 

面倒だからといって、焦げをそのまま放置するのは見た目もキレイではないし、どうせならコゲ跡などがない方が良いです。

 

実は、お鍋についてしまった焦げはあるモノを使うと案外、簡単に落とすことができるので紹介しますね!

あるモノとは、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)。

酸素系漂白剤を使うと、スルスルッと焦げが簡単に落ちるので感激しますよ~。

 

焦げを落とすのにちょっと時間はかかるけど、かなりキレイになるので試してみてね!

 

 

誰でも簡単にできる鍋の焦げの落とし方!酸素系漂白剤で簡単に落とせるよ

 

焦がしてしまったわけではないけれど、料理に使っているとどうしても部分的にお鍋が黒くなってしまいます。

 

軽い汚れならば、ゴシゴシとこすらずに落とすことができますが、頑固な焦げもありますよね?

 

そんな頑固な焦げ落としの救世主が酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)なのです。

 

 

焦げ付いたお鍋を酸素系漂白剤でキレイにしてみせるよ

 

コゲがついた鍋
コゲがついた鍋

煮物をしていて、ステンレスのお鍋の上部に焦げがついてしまいました。

この部分の焦げは、はっきりいって落としにくいです。

 

お鍋にお湯を沸かして酸素系漂白剤を入れて放置するだけなのだけど、上部となるとお湯が溢れてしまうので肝心のコゲの部分までお湯を入れることができないんですよ。

 

だから、お鍋からあふれない程度にお湯を沸かした後に酸素系漂白剤をいれました。

 

そして、肝心のコゲの部分にも酸素系漂白剤がとけたお湯が行き届くようにキッチンペーパーでコゲの部分を覆いました。

 

その後、数時間放置です。

 

 

焦げ落とし後のお鍋はどうなった?

 

では、コゲを落とした後はどれくらいキレイになったか見てください。

焦げ付き鍋 掃除後

どうでしょうか?

完全には焦げが落とせてはいませんが、最初よりはだいぶキレイになったと思いませんか。

 

分かりやすいように並べてみます。

コゲがついたステンレスの鍋
お鍋のコゲ落とし、酸素系漂白剤でのコゲ落とし後

酸素系漂白剤を入れて放置した後はお鍋の底の部分までピカピカになりました!

酸素系漂白剤を溶かしたお湯に浸かる所にある焦げならば確実にキレイに落とせるんですけどね。

上部についてしまった焦げはやはり落としにくいです。

 

だけど、ゴシゴシとこすらなくても簡単に焦げが落とせるので、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウムとも言う)は主婦には必需品ではないでしょうか。

 

酸素系漂白剤はとても便利なので、愛用しています。

掃除や洗濯にと、いろいろな用途に使えるので一袋は家に置いておくのがおすすめです。。

 

ステンレスの片手鍋の焦げの落とし方を紹介

コゲがついたステンレスのお鍋

この写真のお鍋はまた別の日にコゲがついてしまったもの。

 

こちらの片手鍋もステンレス性なので、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)が使えます。

このコゲは下の部分についているので、落としやすいコゲです。

 

では、同じ手順でコゲを落としていきましょう。

 

 

【手順1】

コゲついたお鍋に水を入れて適温(50~60℃くらい)になるまで温めます。

 

どうして50~60℃なの?
酸素系漂白剤が一番効果を発揮するのがこれくらいの温度だから!

 

温度が高すぎると、酸素系漂白剤はあっという間に分解されてしまって折角の能力を出しきれません。

沸騰はさせないでね!

 

【手順2】

適温になったら、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を投入。

コゲがついたステンレスのお鍋に酸素系漂白剤を投入

酸素系漂白剤をお湯の中に入れると、この写真のようにシュワシュワ~っとしてきて白っぽくなります。

 

このとき、汚れが分解されてると思ってください。

そしてしばらく放置。

 

今、まさにお鍋にこべりついたコゲが分解されているところですので、冷めにくくするために蓋でもかぶせて放置です!

 

【手順3】

しばらく放置した後、スポンジかアクリルたわしで軽くこするとあっという間にコゲは落ちてしまいました!!

下の部分についていたコゲもキレイに落とすことができましたよ。

 

コゲが落ちてピカピカになったステンレスのお鍋

どうですか?
ピッカピカのお鍋に大変身しましたよ~。

 

こちらも、わかりやすいように写真を並べてみます。

ステンレス鍋の焦げ
ステンレス鍋の焦げ落とし

 

どうでしょう?

新品のお鍋みたいにピッカピカ♪

 

ほかのステンレスのお鍋でも、きちんと焦げは落ちてます。

ステンレス鍋についたコゲ
ステンレス鍋のコゲ落とし

 

酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使うと簡単にコゲは落とせるので、試してみてね。
おすすめだよ♪

 

 

アルミや銅の鍋は酸素系漂白剤を使って焦げ落としできないので注意!

 

酸素系漂白剤は、ステンレスのお鍋、ホーロー鍋以外(アルミや銅など)には使えませんから注意してくださいね。

 

ホーロー鍋は金属鍋にガラスでコーティングしているので、酸素系漂白剤は使えますよ。

ただし、コーティングが剥げてしまっていると、ホーロー鍋でも錆びる可能性があるので注意が必要。

 

大事なのでもう1回書きます。

アルミや銅のお鍋に酸素系漂白剤は使えません!!!

 

 

鍋の焦げはハイターで落とせる?

 

お鍋についたコゲってハイターなどの塩素系漂白剤で落とせると思いますか?

 

お鍋には下に書いたように色々な種類がありますけど、

  • ステンレス鍋
  • ホーロー鍋
  • アルミ鍋

 

これらのお鍋の焦げ落としにハイター使ってもいいでしょうか?

 

答えは、お鍋の焦げ落としにハイターは使えません!

理由は、錆びてしまう可能性があるから。

ハイターって基本はつけおきタイプですから、金属製のお鍋は錆びてしまう可能性があるのです。

 

お鍋の焦げ落としにハイターは使わないでね!
錆びてしまう可能性があるよ。

 

酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)の用途

 

酸素系漂白剤は本当に使えるヤツでして、我が家はいつもストックしてあります。

  • お鍋のコゲ落とし(ステンレスやホーロー)
  • 茶渋落とし

 

  • まな板の除菌&漂白
参考

酸素系漂白剤を使ったまな板の漂白と除菌方法

 

  • 衣類の除菌&漂白(色柄物でも大丈夫)
参考

洗濯物の生乾きのニオイ対策

 

  • 煮洗い
参考

靴下の泥汚れを煮洗いとこすり洗いで落としてみた

参考

煮洗いで黒かびのついたタオルのお手入れ

 

  • 軽いカビを落とす
参考

ゴムパッキンの黒かび除去は難しい

 

など幅広く使うことができます。

 

ナチュラルクリーニングのお供にどうですか?

酸素系漂白剤は一袋あれば、いろいろな用途に使えるのでとっても便利でおすすめです。

 

環境にもやさしく、手肌にもやさしいナチュラルクリーニング。

あなたもナチュラルクリーニングしませんか?

 

 

スポンサーリンク