
MSMって聞いたことがありますか?
MSMというのは、メチルスルホニルメタンという有機硫黄のこと。
硫黄というのは体に欠かせないミネラルのひとつで、健康な細胞には必要なものなのです。
このMSMというのは美肌と深い関係があるということで注目されている成分です。
美容に詳しい方にはおなじみの成分。
どうしてMSMを摂ると美肌になれるのかというと、コラーゲンの生成に関係しているから。
キレイな肌、髪、爪の生成には必要不可欠なのが、硫黄なのです。
MSMはパウダータイプのサプリメントや、MSMクリームやMSMローションなどが売られているのですが、どの口コミを見ても
などと効果を実感している人も多いという印象。
MSMクリーム以外にも、爪が弱くなったと感じるのでMSMパウダー(サプリメント)を摂取しています。
MSMのパウダーのサプリメントはかなり苦味があるので、そのままでは飲めません。
だから、青汁に少量混ぜて飲むようにしています。
それでも苦いんだけどね(^^;)
MSMを継続して飲むことで、最近は爪が強くなってきたように感じます!あくまでも感じるというレベルだけど。
レビュー
今回はSunfoodのMSMローションを買ったので口コミします。
タップできるもくじ
MSMは幅広い効能についてエビデンスのある成分
優れた抗炎症作用を持つ有機硫黄化合物であるMSMは、幅広い効能についてのエビデンスがあります。
- 筋肉の損傷や筋肉痛の緩和
- 結合組織の修復や再生を促す
- 鎮痛作用
- 抗炎症作用
MSMは関節痛や筋肉痛の緩和目的で使われることも多いようだけど、美容目的でも使えるのです。
経口摂取したMSMは肌の色調、肌のハリ、肌の質感を改善する(しわの減少)効果があったという研究もあります。
MSMクリームよりは、MSMのサプリメントの方が効果はありそうですよね。

SunfoodのMSMローションは高品質なoptiMSMが使われている
Sunfood, 薬用 MSM ローション, レジュベネイティングクリーム, 8 液量オンス (236.6 ml)
\ クリックでクーポン適用 /
$60以上の購入で誰でも10%割引
\ クリックでクーポン適用 /
品質がよいことで有名なSunfoodのMSMクリーム。
SunfoodのMSMローションに使われているMSMは、オプティMSM(OptiMSM)という純度の高いMSMが配合されているのです。
OptiMSMは蒸留によって精製されているので、最高の純度と一貫性を備えている優れた硫黄源となります。
ちなみにサプリメントとして摂っているMSMパウダーもOptiMSMです。
Doctor's Best, OptiMSM配合MSMパウダー、8.8 oz (250 g)
Sunfoodの薬用MSMローション(MSMクリーム)の原材料
【原材料】
- トリプルUVで処理した脱イオン水
- ジメチルスルホン(12%OptiMSM-硫黄)
- 植物性グリセリン(ココナッツ由来)
- 有機プルーヌス・アーメナカ(杏仁)油
- 有機甘草扁桃油
- 有機アロエベラ抽出物200:有機栄養素
- 有機カレンデュラ花エキス
- ビタミンA(パルミチン酸)
- C(クエン酸)
- E(アセテート)
- グレープフルーツ種子抽出物クエン酸
- 100%純粋なメラルカ・オルチフォリア(ティー・ツリー)のエッセンシャルオイル
- ココナッツパルプ由来の脂肪酸エステル
MSMの効果は?
先ほども書いたようにMSMというのは、メチルスルホニルメタンのことで、有機硫黄のことです。
このMSMは実はいつも食べているような肉や魚、卵、穀物、牛乳、ニラ、にんにく、ネギなどの食品にも普通に含まれています。
美肌には欠かせない成分で、コラーゲンの生成に深くかかわっているので、積極的に摂りたい成分ですね。
傷跡やニキビ跡、または肌のハリやしわで悩んでいる人は試しに使ってみるといいかも。
あとは私のように、爪が弱い場合もMSMを摂取するといいですよ。
薬用MSMローション
12%のOptiMSM、天然のビタミン、有機植物の成分が豊富なMSMローションは、乾燥した肌を回復させ、若返らせるのに役立ちます。この純粋なクリームは、炎症、瘢痕組織および瘢痕、しわに対処するために皮膚表面に直接MSMのすべての価値をもたらします。 この薬用フォーミュラには、癒し効果のあるティーツリーオイルが含まれています。
Sunfoodの特長
薬用MSMローションには植物由来の、有機的な、または持続可能な原材料が含まれており、柔らかくなめらかな皮膚をサポートします。
SunfoodのMSMローション(MSMクリーム)を使った感想
SunfoodのMSMクリームはポンプタイプなので、とても使いやすいです。
ワンプッシュで写真の量のクリームが出てきます。
ローションという名前がついているけれども、クリームと言っていいでしょう。
伸びもよくて、肌なじみもいいですよ。
塗り込むとすーっと肌になじんでいきます。
べたつきも全くなし。
ただ、保湿効果というのはほとんどないですから、保湿は別にしておいた方がいいです。
乾燥する季節には、MSMクリームだけでは保湿が不十分ですね。
特に敏感肌でなければ、肌に炎症があったり、虫刺されにも使えると書いてありますし、肌への刺激はないと考えていいと思います。
MSMというのは、ニキビ跡を治す効果も期待できるみたいですし、肌がきれいになることを期待して使い続けています。
口コミを見ても、ボロボロだった肌が見違えるほどにキレイになったと書いてある人もいますし、少なくとも肌へ悪いことは起きないようなきがします。
いつも、MSMクリームを顔に塗っているけれども、いわゆる副作用というものは全く感じたことはありません。
ティーツリーが含まれているので、香りが苦手な人がいるかもしれません。
香りがない方がいいなら無香料タイプのMSMクリームがおすすめです。
ただ、optiMSMが10%になってしまいます。
ティーツリー配合のものは12%です。
より効果を感じたいのであれば、ティーツリー配合のものを試すのがいいかもしれない。
無香料タイプ(optiMSM10%)
Sunfood, MSMローション, 若返りクリーム(無香料), 8液量オンス(36.6 ml)
食べるタイプのMSM
Sunfood, ピュアオプティ-MSMフレーク、1ポンド (454 g)
SunfoodのMSMクリームのアイハーブでの口コミ
アイハーブでの口コミを紹介します。

もったりクリーム
MRMよりモッタリした感じの、塗った感あるクリームです。ティーツリーの香りも元々好きなので強めだけど、それも良しです。 しばらくもったりヌルヌル、濡れたらヌルヌルしますが乾いたらサラサラ。 オイリー肌にはちょうど良いです。 これを朝に足に塗ると、夜の足のだるさが軽い。デコルテや肩から背中の吹き出物が出来にくくなり、後も薄くなってきました!顔も身体も使っています。 MRMとともに、リピートしています! 20191205追記 在庫無しで、少し待って2本目リピートしました。感触がもったりより緩くなっていてティーツリーというよりもカカオ系の香りがします(笑) 今回のはポンプはコツ無しですぐ空きました!個体による? 効果は前回と相違無さそう。様子見中です

改悪
以前はこの商品は素晴らしかった。薬用で匂いもスッキリ爽やかで。 何ですか?この改悪は。ココアバターの中途半端なしつこい香りが手や顔にまとわりついて離れない。使用感も少しねっとり変わった気がする。なんでこんな風になった。 体に使い切って、もう買うのをやめます。 以下は以前のレビューです↓ iherb で様々なオーガニックのクリームや化粧水を試しまくったが、最近気力がなくなりこのボディークリームを顔に使い出した。(顔には自己責任で使ってください。) サラッとしてベタつかない。ずっと顔を触っていたいような感触になる。 顔に伸ばして余った分を首や腕に伸ばす。 暑苦しい季節はそれで完成! 冬は少し物足りないかも。コスパも良いし、気楽にスキンケアが終わる。
アイハーブでの口コミでちょっと気になるのが、ティーツリーの香りではなく、カカオの香りと書いてある人を見かけるようになりました。
ただ、アイハーブの商品説明を見ても以前と同じだし、どうなってるのでしょうか。
\ CHECK NOW /
\ 初めて購入の方 /
$60以上購入の方10%オフ
$60未満の購入の方5%オフ
MSM配合の化粧水や美容液もおすすめ
今回紹介したのは、Sunfoodの乳液に近いMSMのクリーム。
ブランドは違うけれども、化粧水や美容液にMSMが配合されているものも使いやすくておすすめです。


向かって左から順に、
- Jeffrey James Botanicals, ザ・トナー、リフレッシュ・クリーンミスト、4.0オンス(118 ml)
- Jeffrey James Botanicals, ライトエイジ・ディファインCセラム、1.0 oz (29 ml)
どちらもMSM以外にもビタミンC誘導体やビタミンEなどが入っているので、かなり高機能なスキンケア製品なのでおすすめです。
レビュー
【ビタミンC誘導体化粧水】ジェフリージェームスボタニカルズはかなりおすすめ
レビュー
Jeffrey James Botanicalsの高濃度ビタミンCセラムはMSM入り