
iHerb(アイハーブ)で南極オキアミのクリルオイルのサプリメントを買いました。
クリルオイルって聞いたことがありますか?
クリル(南極オキアミ)から取れるオイルのことをクリルオイルっていいます。
オメガ3系脂肪酸のDHAやEPAは頭が良くなるとか、健康にも良いということで日本でも大変人気ですよね。
DHAやEPAは通常の食事からだけでは十分な量を摂取できないから、サプリで補給している人も多いと思うけど、クリルオイルにもDHAやEPAが含まれています。
しかもですよ、オキアミってアスタキサンチンまで含まれてるから、抗酸化作用も期待できるんです。
また、クリルオイルはオメガ3系脂肪酸がリン脂質でできているので、身体への吸収率もフィッシュオイルに比べて高いんですよ。
クリルオイルがおすすめな理由を少しわかってもらえましたか?
フィッシュオイルに比べて汚染の心配も少ないし、美容効果も期待できるアスタキサンチンもわずかながら含まれてるしね。
フィッシュオイルよりもクリルオイルをおすすめしたいです。
タップできるもくじ
California Gold Nutritionの南極オキアミ(クリル)オイル
サイト全体27%割引
\ クリックでクーポン適用 /
人気ブランド最大50%割引
\ クリックでクーポン適用 /
今週のブランドセール最大20%割引
\ クリックでクーポン適用 /
スペシャルセール最大60%割引
\ クリックでクーポン適用 /
$60以上購入で全品10%割引
\ クリックでクーポン適用 /
初めての購入で20%割引
\ クリックでクーポン適用 /
※クーポンはどれか一つだけ利用できます!
※全部クリックすると、一番割引率の高いクーポンが自動適用されます。
クリルオイルの成分表示一覧
CGN(California Gold Nutrition)の南極オキアミオイル(クリルオイル)の成分表示一覧を載せておきます。
1回分の成分量 | |
---|---|
コレステロール | 5mg |
クリルオイル | 500mg |
オメガ3脂肪酸 | 120mg |
EPA(エイコサペンタエン酸) | 60mg |
DHA(ドコサヘキサエン酸) | 30mg |
リン脂質 | 200mg |
アスタキサンチン(クリルオイル由来) | 150mcg |
クリル(南極オキアミ)オイルに期待できる効果
サプリメントを摂取するということは、何かしらの効果を期待して飲みますよね。
クリルオイルを飲むことで期待できる健康効果について、アイハーブのブログで説明されていました。
クリルオイルに期待できる効果や効能を簡単に載せておくと、
- CRP (C反応性タンパク)を低下
- コレステロールを最大限に利用
- トリグリセリドを低下
- LDL(悪玉)コレステロールを低下
- 血糖値を低下させる可能性
- 善玉腸内細菌を増加
- 不妊症対策
- 減量(ダイエット)
- 記憶力を向上(頭が良くなる)
- ドライアイ
- リウマチ性関節炎の炎症を軽減
- 変形性関節炎
詳しくはiHerb(アイハーブ)の説明を見てくださいね!
クリルオイルのダイエット効果については、肥満マウスでの実験では効果があったらしいけれど、人では研究中のようです。
記憶力など脳機能の向上については、有名な話ですよね。
クリルオイルというよりもオメガ3脂肪酸の効果です。
クリルオイルを飲んでみた感想
クリルオイルって赤くて、キレイなんです。アスタキサンチンの色ですね。
アメリカのサプリメントって一粒が大きくて、飲みづらいものも多いんですけど、クリルオイルはとても小さくて飲みやすいです。
とりあえず一瓶飲み終わりましたし、セールのときに2つ追加したので、まだまだ飲み続けますよ。
クリルオイルに限ったことではなく、サプリメントで劇的に効果があった!!って実感できるものって少ないです。
今まで効果を実感できたのって、
くらいかな?
この2つのサプリメントは手放せないものになってます。
参考
【ソーンリサーチのビタミンB比較】サプリ4種を比べてみた!簡単に違いがわかる。
参考【アイハーブのリポソームビタミンC比較】リプライセル(リポスフェリック)との違い
話がそれちゃいましたが、クリルオイルは残念ながら身体の調子が劇的に良くなったとか、お肌の調子が良くなったとか実感できるまでにはなってません。
でも、風邪も引かないし、体調を崩しているわけでもなく、元気に過ごせています。
元気に過ごせているのはクリルオイルのおかげかどうかはわからないですけどね!
ただ、アスタキサンチンの強力な抗酸化作用も魅力的だし、オメガ3脂肪酸は体感できなくても積極的に摂りたい栄養素なので、引き続き飲み続けます。
それと、CGNのクリルオイルはストロベリー&レモン味って書いてあるんですけど、全く味はしません!!!
クリルオイルを飲んでみて副作用はなかった
サプリメントなので、医薬品とは違うので副作用の心配ってあまりないと思うけれども、クリルオイルも大丈夫でしたよ。
飲んでみて副作用らしきものは全くありません。
クリルオイルのデメリットは酸化しやすいこと
クリルオイルのデメリットは、酸化しやすいことでしょうか。
抗酸化作用のあるアスタキサンチンが含まれている分、フィッシュオイルよりも酸化しにくいという点ではメリットだとは思うけれども、オイルである以上は酸化はやはり気になります。
でも、こればっかりはどうしようもありませんよね。
CGNでの品質管理とか、iHerb(アイハーブ)での保管方法を信じるしかないかな。
酸化が心配なら、新鮮な魚をたくさん食べることが一番安心できます。
冷蔵庫保管することくらいしか、私にできることはない(笑)
フィッシュオイルとクリルオイル、どっちを選ぶ?
フィッシュオイルとクリルオイルなら、断然クリルオイルを選びます。
理由としては、3つあります。
- クリルオイルの方が汚染の心配が少ない
- アスタキサンチンが含まれていて、酸化しにくい
- クリルオイルの方が体内への吸収率が高い
クリルオイルの方が汚染の心配が少ない
クリルオイルは南極でとれるオキアミが原料。
南極なんで、そもそも汚染物質がすくないですよね。
しかも、食物連鎖の最下位に位置するオキアミなのでほぼ汚染されてません。
抗酸化作用のあるアスタキサンチンが含まれている
オキアミに含まれているアスタキサンチンには強力な抗酸化力があるので美容効果も期待できるし。
飲んだからと言って、アスタキサンチンの効果は実感できていないけれども…。
リン脂質が含まれていて体内への吸収率が高い
フィッシュオイル(魚油)はオメガ3脂肪酸の大部分がトリグリセリドという形で存在しています。
一方でクリルオイルのオメガ3脂肪酸は大部分がリン脂質として存在しています。
リン脂質は吸収性がよく生体利用率が高いんですよ。
だから、フィッシュオイルに比べてオメガ3脂肪酸の摂取量が少なかったとしても、吸収しやすいので同等レベルの効果が期待できるという点もメリットなんです。
CGNのクリルオイルのアイハーブでの口コミ
では、iHerb(アイハーブ)での口コミを紹介します。
良い
アスタキサンチンは坑酸化作用が優れているというので、クリル--オキアミ エビみたいな形のプランクトン? だけでなく、藻のアスタキサンチンもはいってる、こちらを購入。 かすかに、香りもついているので、飲みやすいです。
口に入れる時に覚悟は必要だけど、効果は抜群!
クサいというレビューを多く目にしていたので、覚悟していたのですが、やはりニオイは強烈です。 フタを開けた途端、ムッとした魚臭さがあります。 ストロベリー&レモンの天然風味が本当についているのかは怪しいものです。 でも、この風味がついていなければ、もっともっとクサいのかな?と思ったりもします。 肝心の実感している効果は、目の疲れも感じませんし、肌も乾燥が気になる時期でもうるおっています。 オキアミオイルの前は、オメガ3とアスタキサンチンを一緒に飲んでいました。 効果自体は以前と変わらないため、これは1種類で済むのがいいですね。 飲む時にちょっとした覚悟は必要ですが、一瞬ですし、ニオイをガマンする価値はあります。
とても素晴らしい!
以前は同じメーカーのフィッシュオイルを使っていましたが、クリルオイルにしてから明らかに肌の状態がいいです。フィッシュオイルより少し割高ですが上位互換だと考えリピートしたいと思いました。
iHerb(アイハーブ)の口コミを見ていると、臭いって書いてある人が結構いるんですけど、私は全くニオイを感じません。
どうしてだろう?
開封してすぐに冷蔵庫で保管するからかな??
それか、商品によって当たりハズレがあるのかもしれませんね。
やはり酸化防止のためにも、冷蔵庫保管することをおすすめします!
\ CHECK NOW /
初めての購入で20%オフ
$60以上購入で全品10%オフ
サイト全体27%オフ
※全部クリックすると、一番割引率の高いクーポンが自動適用されます。
※iHerbのセール情報はこちら!
※もっとクーポンを見たい人は、iHerbクーポン情報をご覧ください。
アイハーブでリピートし続けているおすすめ商品としても紹介しています。
★ iHerbのお気に入り商品一覧はこちら ★