
湿度が低くなると肌が乾燥してきます。
しかも、マスクをしなければならないので蒸れたり、摩擦で肌荒れすることも…。
それに私の場合、グリセリンがたくさん入っていると思われる化粧品を使うと、
- 肌がかゆくなることがある
- 肌のべたつきが酷くなる
などと肌の調子が悪くなることが多いので、ゆるくグリセリンフリーのスキンケアを実施しています。
グリセリンフリーを実践していると肌の乾燥が酷くなるんですね。
肌の乾燥にはセラミドがおすすめなのですが、なぜセラミドがおすすめなのかの理由についての詳細は【グリセリンフリーの乾燥対策】保湿はセラミド化粧品とサプリがおすすめ!を読んで下さい。
肌の乾燥がひどいので、iHerb(アイハーブ)で保湿とともに炎症を抑える効果の高そうなクリームを物色していたところ、
- 肌の乾燥対策にセラミド配合
- 肌の炎症を抑える成分配合
- 湿疹によるかゆみを抑える成分配合
の保湿クリームを見つけました。
セラミド配合で肌の炎症も抑えてくれる保湿クリームはEucerin(ユーセリン)。
Eucerin(ユーセリン)には色んな種類のクリームや乳液があるのですが、今回買ったのはひどい炎症や湿疹によるかゆみを抑えるためのクリーム。
ただし、がっつりとグリセリンが入っているんですけどね…。
クリームなので肌のお手入れの最後に使うし、まぁいいかっということでお買い上げ~。
詳しくは後述しますが、結果的にグリセリンががっつり入っていても、肌の調子が悪くなることはなかったし、保湿力はあるのにサラッとした使い心地で気に入りました。
ユーセリンは肌の炎症や湿疹によるかゆみを抑えたりする効果があるし、ステロイドフリーと明記されているのでアトピー肌の人向けのクリームみたいです。
タップできるもくじ
【ユーセリンの保湿クリーム】乾燥対策のセラミド、炎症を抑えるリコカルコン配合
Eucerin, 湿疹の救済, 再燃トリートメント, 2オンス(57 g)
\ クリックでクーポン適用 /
$60以上の購入で誰でも10%割引
\ クリックでクーポン適用 /
Eucerin(ユーセリン)かゆみのある乾燥肌用クリームの成分一覧
かゆみのある乾燥肌用のEucerin(ユーセリン)湿疹の救済、再燃トリートメントの成分一覧です。
- 水
- グリセリン
- ミネラルオイル
- ヒマシ油
- カプリル/カプリン酸トリグリセリド
- オクチルドデカノール
- セチルアルコール
- ステアリン酸グリセリル
- パルミチン酸セチル
- ステアリン酸PEG-40
- グリセリザインフルエンザ根抽出物
- セラミド3
- ピロクトンオラミン
- プリリルグリコール
- エチルヘキシルグリセリン
- クエン酸メントキシプロパンジオール
- EDTA三ナトリウム
- ベンジルアルコール
- BHT
保湿力の高いクリームはやはりグリセリンが使われていることが多いですね。
有効成分であるコロイド状オートミールは湿疹治療に効果があると有名で、Eucerin(ユーセリン)湿疹の救済、再燃トリートメントには1%配合されています。
また、Eucerin(ユーセリン)湿疹の救済、再燃トリートメントに含まれているリコカルコン(甘草抽出物)はニキビにも効果があるといわれていますよ。
だから、乾燥するけどニキビが気になるという人でも使えます。
【ユーセリン】セラミド配合保湿クリーム(湿疹・かゆみのある乾燥肌用)の使い方
Eucerin(ユーセリン)湿疹の救済、再燃トリートメントの使い方を紹介します。
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- 保湿クリーム(ユーセリン)
iHerb(アイハーブ)の商品説明には、『必要に応じて患部に適用ください』としか書いてないのだけど、一般的なスキンケアの順序で使っています。
保湿クリームなのでスキンケアの最後に使ってください。
顔だけではなく、身体全体に使う場合にはユーセリンのボディークリームを使うように書いてありました。
【ユーセリン】セラミド配合保湿クリーム(湿疹・かゆみのある乾燥肌用)を使った感想
Eucerin(ユーセリン)湿疹の救済、再燃トリートメントは比較的さらっとしたつけ心地。
混合肌でTゾーンはオイリーな肌なんですけど、乾燥する季節だとユーセリンのクリームも不快感なく使えています。
夏だったら、ユーセリンの保湿クリームは私の肌だとべたべたしそうな気もします。
乾燥肌さんなら夏でも使えると思いますよ。
Eucerin(ユーセリン)湿疹の救済、再燃トリートメントは白くて無臭のクリーム。
さきほども書いたように、保湿力があるわりにはサラッとしていて軽い使用感です。
べたべたする使用感のスキンケアは超絶苦手なんですけど、Eucerin(ユーセリン)湿疹の救済、再燃トリートメントは使いやすいです。
白いクリームを塗り広げると、下記の写真のように肌が潤います。
写真を見てもらえばわかるように、結構な量を塗ったのだけど全くべたつきは残りません。
クリームを塗ったあとは肌がしっとりと潤ってます。
ひどい肌荒れがすぐに治まることはないけれども、比較的早く乾燥による肌荒れは治まりました。
グリセリンが2番目に多く配合されているので、肌の調子が余計に悪くならないかと心配していたのだけど、全く問題なかったです。
肌がかゆくなることもなかったし、肌がベタベタになることもなく毛穴の開きも気になりませんでした!
セラミド配合の保湿ローションだとCeraVe(セラヴィ)が有名ですけど、セラヴィの保湿ローションより保湿力はかなり上です。
ローションといっても乳液のような感じなので、乳液としてCeraVe(セラヴィ)を使ってその後にユーセリンのクリームを使うと、肌の保湿はバッチリ!!
レビュー
CeraVe(セラヴィ)のセラミド入り保湿ローションで乾燥対策、アトピー肌にもおすすめ
もしくは、そこまで保湿力はいらないけれど保湿もできてエイジングケアもしたい人にはユーセリンの保湿クリームではなく、クレアスのビタミンEマスクがおすすめです。
レビュー
【韓国コスメ】Klairs(クレアス)ビタミンEマスクは保湿効果が高いのにべたつかない!
Eucerin(ユーセリン)湿疹の救済、再燃トリートメントのアイハーブでの口コミ
Eucerin(ユーセリン)湿疹の救済、再燃トリートメントのアイハーブでの口コミをいくつか紹介しますね。

とても素晴らしい!

使いやすいです

かゆみが出ない!

アトピーにもよいです

肌荒れしました
日本語のレビュー数は多くはないのだけど、良い評価が圧倒的に多いです。
口コミを見ていると、アトピーだったり、痒みがある人にはユーセリンの保湿クリームは良さそうですよ。
値段も手頃なので、肌の乾燥で悩んでいるなら一度試してみる価値はあるかと思います。
\ CHECK NOW /
\ 初めて購入の方 /
$60以上購入10%オフ
$40以上送料無料
ユーセリン以外でも、iHerb(アイハーブ)で買えるセラミド配合のスキンケア商品やサプリメントをたくさん紹介しています。
セラミド配合商品を選ぶ際に参考にしてください。
参考アイハーブのおすすめセラミド商品。化粧水、乳液、クリーム、サプリでバリア機能強化