
最近はフラックスシードオイル(亜麻仁油)が人気で普通のスーパーでもよく見かけます。
恥ずかしながら、iHerbでお買物するまではフラックスシード(亜麻仁)については全く無知でした。
健康維持にもフラックスシードオイルはとても効果的で積極的に摂った方がよいとわかったので、食事に取り入れるようになりました。
iHerbで買えるフラックスシード関連商品はたくさんありますよ。
今までよく買っていたのは、iHerbでも人気のフラックスシードオイルでしたが、今回はオイルではなく粉末のフラックスシードを買ってみたので紹介したいと思います。
フラックスシード(亜麻仁)の効能
フラックスシード(亜麻仁)はオメガ3脂肪酸とリグナンが豊富に含まれています。
α-リノレン酸(ALA)はオメガ3系の必須脂肪酸のひとつで、EPAやDHAはα-リノレン酸から体内で合成されます。亜麻仁は、このα-リノレン酸を豊富に含んでいるのです。
オメガ3脂肪酸は体内で合成できない必須脂肪酸なので食事から取り入れる必要があります。
α-リノレン酸の効果としては下記のものがあります。
- 動脈性疾患の予防
- アレルギー性疾患の改善
- 動脈硬化、高血圧などの予防
- 免疫機能の改善や促進
- ガン、糖尿病、脳卒中、肥満などの生活習慣病の予防
オメガ3脂肪酸は炎症を抑制する効果があるらしく、アトピー性皮膚炎の人は積極的に摂った方がよいとの文献を読んだことがあります。
オメガ3脂肪酸はフラックスシード(亜麻仁)以外にも脂肪の多い魚類であるイワシ、サバ、鮭、ニシンによく含まれているそうです。
マグロやメカジキなどの大型魚は水銀などに汚染されていることも多いので、小型のイワシなどで補給するのが理想的です。
だけど毎日のように魚を食べるというのも難しいので、手軽に摂れるフラックスシード(亜麻仁)がおすすめです。
ミックスベリー入りのフラックスシード粉末
Spectrum Essentials, Ground Flaxseed with Mixed Berries, 12 oz (340 g)
\ クリックでクーポン適用 /
$60以上の購入で誰でも10%割引
\ クリックでクーポン適用 /
今まではフラックスシードオイル(亜麻仁油)しか買ったことがなかったのだけれど、酸化が早く熱にも弱いことからフラックスシードの粉末も試してみることにしました。
- フラックスシード(オーガニック)
- ブルーベリー
- ストロベリー
- クランベリー
- ラズベリー
- エルダーベリー
- ラズベリー
これらの粉末になります。
オメガ3とリグナンを豊富に含むフラックスシードとエラグ酸やポリフェノールを豊富に含むベリー類を一緒に食べることができるので重宝します。
この商品を1日に推奨されている量(テーブルスプーン2杯)を食べることで80mgのリグナンと3gの食物繊維、2.4gのオメガ3を摂ることができます。
α-リノレン酸(ALA)は成人男性は1日に1.4g以上、成人女性は1.2g以上摂取することが推奨されています。
ミックスベリー入りのフラックスシード粉末の使い方
中身はこんな感じで粉末状になっています。
肝心の味ですが、ほんのりとナッツのような味がします。とても食べやすいです。これだけで食べても大丈夫な味ですよ。
私は毎朝、ヨーグルトを食べるようにしているのでこの粉末を買ってからはかけるようにしてます。


左の写真がフラックスシードとベリーの粉末だけをかけたもので、右の写真がブルーベリーとアガベシロップを追加したものです。
ナッツのような少し香ばしい感じの味がほのかに感じるくらいなので、全く違和感なく食べることができますよ。
ミックスベリーが入っているはずなんだけど、ベリーの味はあまりしないです。
まだ試したことはないけれど、食パンを焼くときに入れてもよさそうです。
フラックスシード(亜麻仁)の注意点
健康によいとされるフラックスシードだけど、やはり食べ過ぎには注意が必要です。
フラックスシードにリグナンが豊富に含まれていることは書きましたけど、このリグナンは女性ホルモンのエストロゲンに似た作用をするので、ホルモンバランスが正常な女性が取り過ぎてしまうとホルモンバランスが崩れてしまうそうです。
何でもそうですが、適量を守って摂取したいですね。
今回は亜麻仁とミックスベリーのブレンドを紹介したけれど、亜麻仁と最近人気のチアシードとココナッツのブレンドも買ってみました。
レビュー チアシード&亜麻仁&ココナッツのスーパーフードで健康成分を効率よく摂取する
この商品は通常はiHerbでは日本へ発送してもらえないチアシードが含まれているので、とってもおすすめですよ。