免疫力を高めるには腸内フローラのバランスを良い状態に保っておくことが大事です。
普段の食事でも、発酵食品を意識して取り入れるとか、ビフィズス菌や乳酸菌のエサとなる食物繊維を多く含んだ食材を利用するなど気を付ける点はたくさんあります。
手軽なのは食事では不足しがちなものをサプリメントを利用して取り入れることです。
iHerbではプロバイオティクス(腸内フローラのバランスを改善することにより人に有益な作用をもたらす生きた微生物)のサプリメントが数多く揃えられているので、いろいろと買うことができます。
大人だとカプセルタイプが人気がありますが、子どもはカプセルは飲むことができないのでパウダー状のものを買うことにしました。
以前にも、免疫力アップと虫歯予防を兼ねてロイテリ菌パウダーを買っています。
レビュー iHerbで買ったロイテリ菌は口臭予防や免疫力アップに役立つ!
今回はロイテリ菌ではなく、ビフィズス菌と乳酸菌が含まれたパウダータイプのプロバイオティクスのサプリを購入したので紹介します。
タップできるもくじ
iHerbで買える、子ども用プロバイオティクスパウダー
Nature's Way, プリマドフィラス、子供用、4.9 oz (141 g)
\ クリックでクーポン適用 /
$60以上の購入で誰でも10%割引
\ クリックでクーポン適用 /
子ども用プロバイオティクスパウダーのプリマドフィラスを食べた感想
本当にキメの細かいサラサラのパウダー状ですし白いので、ヨーグルトに混ぜて毎朝食べさせるようにしています。
味も特に変わらないので、変わりなく食べることができますよ。
プレーンタイプのヨーグルトを食べる時は、このプロバイオティクスパウダーとエルダーベリーエキスをかけて食べています。
Nature's Answer, サンバカスオリジナル、12,000 mg, 8液量オンス(240 ml)
ブラックベリーエキスも免疫力アップの効果が期待できるみたいです。
iHerbでの評価もとても高いです。
乳酸菌やビフィズス菌で腸内環境を良くする!
腸内フローラのバランスって些細なことで崩れてしまうらしく、良い状態に保つのはなかなか難しそうです。
基本は日々の食事を気を付けることでしょうか?
肉類中心の食生活だと、どうしても腸内フローラのバランスは崩れやすく、毒素をつくる有害菌のウェルシュ菌が優勢になりがちなのだとか。
有害菌はタンパク質を分解してアンモニアなどの腐敗産物を作ってしまうらしいですよ。
他にもストレスも腸内フローラのバランスを崩す原因となりますから、適度なストレス解消も心掛けなくてはなりません。
腸内フローラのバランスが良い状態を保てると、便秘や下痢もしにくくなりますし、免疫力もアップするので病気になりにくい状況を作り出してくれます。
全身の免疫機能の半分が腸管に集中しているらしいので、プロバイオティクスは積極的に取り入れたいです。
子ども用プロバイオティクスパウダーのプリマドフィラスの概要
特長としては、子ども用に選ばれた7種の菌が配合されています。
- ラクトバチルスラムノサス
- ラクトバチルスアシドフィルス
- ラクトバチルスカゼイ
- ビフィドバクテリウム・インファンティス
- ビフィドバクテリウム・ビフィダム
- ビフィドバクテリウム・ブレーベ
- ビフィドバクテリウムロンガム
また、腸内細菌叢の最適な食物源であるニュトラフローラscFOS(短鎖フルクトオリゴ糖)も配合されているのでプレバイオティクスも摂取できるのです。
プレバイオティクスは英国の微生物学者Gibsonによって1995年に提唱された用語で、プロバイオティクスが微生物を指すのに対してプレバイオティクス(prebiotics;pre 前に、先立って)は、
①消化管上部で分解・吸収されない、
②大腸に共生する有益な細菌の選択的な栄養源となり、それらの増殖を促進する、
③大腸の腸内フローラ構成を健康的なバランスに改善し維持する、
④人の健康の増進維持に役立つの条件を満たす食品成分を指します。
現在までに、オリゴ糖(ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、乳果オリゴ糖、キシロオリゴ糖、イソマルオリゴ糖、ラフィノース、ラクチュロース、コーヒー豆マンノオリゴ糖、グルコン酸など)や食物繊維の一部(ポリデキストロース、イヌリン等)がプレバイオティクスとしての要件を満たす食品成分として認められています。
プレバイオティクスの摂取により、乳酸菌・ビフィズス菌増殖促進作用、整腸作用、ミネラル吸収促進作用、炎症性腸疾患への予防・改善作用、などの人の健康に有益な効果が報告されています。引用元:プレバイオティクス
1回あたり3gの摂取で約30億CFUの効力が保証されています。
注意点としては、開封後は早めに食べてしまいましょう!
長く保存しておくと、固まってしまいます。