
こんにゃくスポンジは人気がありますね!
iHerbでもこんにゃくスポンジが売られているのを見つけて、さっそく買ってみました。
いろいろなメーカーのものがあるけれども、今回はメイクブラシやパドルブラシでお世話になっているEco Tools(エコツールズ)のこんにゃくスポンジにしてみました。
肌は摩擦があると良くないということはよく聞く話です。
シミができないようにするためにも、肌を必要以上に触ったりこすったりしないようには気を付けています。
こんにゃくスポンジだと、肌をどうしても擦ってしまうイメージがあるのだけど、どうなのでしょうか?
使い心地はどうだったのかについてレビューしてみます。
EcoTools,ピュアコンプレクションフェイシャルスポンジ 敏感肌
EcoTools, ピュアコンプレクションフェイシャルスポンジ, 敏感肌, スポンジ1個
1か月ほど前に買ったばかりなんだけど、iHerbのこんにゃくスポンジの画像とパッケージが異なってる!!
こんにゃくスポンジの使い方
【こんにゃくスポンジの使い方】
パッケージに書いてあるのは、
- 完全に柔らかくなるまで水で濡らす
- 円を描くように肌をマッサージする(フェイスウォッシュや石鹸もOK)
- 1~3か月ごとにスポンジを交換する
最初はカチカチなんだけど、水に浸すとあっという間にぷにぷにのこんにゃくスポンジになりました。
カチカチの時と比べても大きさは、たいして変わらなかったです。
もうちょっと大きくなるかと想像していたけど…。
紐がついてないのがちょっと不便かな?
日本製のこんにゃくスポンジだと使ったあとは水を切って、タッパーなどに入れて冷蔵庫で保管しないとダメみたいだけど、それはちょっと面倒だ。
Eco Toolsのこんにゃくスポンジにはそういった事は全く書かれてませんでした。
iHerbの商品説明では、平らな場所に置いて乾燥させてくださいと書いてあるけれども、私は風通しのよいところで洗濯ばさみで止めて吊るして保管してます(笑)
Eco Toolsのこんにゃくスポンジを使った感想
いつも入浴するときに持って入って、お湯につかりながら優しく使ってます。
なるべく肌をこすらないように、撫でるようにして洗います。本当に優しくです。
肌のざらつきが少々気になっていたところも、こんにゃくスポンジで優しく洗うと、ざらざら感がなくなります!
顔の産毛なんかも気付かない間に取れるみたいです。
かなり気持ちいい~。使い心地は抜群です。
あまりにも頬の一部が乾燥してしまって、うっすらと粉が吹いているような状態になり、化粧ノリも悪く、見た目が最悪な日々を1週間ほど過ごしましたが、ようやく回復しました。
普通肌~乾燥肌向けのナイトクリーム(保湿ローション)単品で使い始めた頃はなかなか良くならなかったけれども、クレンジングも合わせて使うようになったらとても効果がありました。
今では乾燥による粉吹きは完全に治りました!!
使ったのは、Ceraveの保湿ローションとクレンジングです。
レビュー 肌の乾燥対策、アトピー肌にも!CeraVeのセラミド入り保湿ローションはいかが?
こんにゃくスポンジはくれぐれも肌をこすり過ぎないようにして下さいね。