
掃除
掃除の記事一覧


先日とろとろ石鹸(プリン状石鹸)を作ったので、久しぶりに換気扇の掃除をしました。 換気扇の掃除とはいってもシロッコファンはまだキレイだったので、グリスフィルターだけ取り外して洗いました。 とろとろ石鹸で換気扇の大掃除 本当はグリスフィルターの掃除は、1カ月に2度ほど掃除するように書いてあるのだけど面倒なのでやって...

粉石鹸を使い始めたので油汚れに強いと評判のとろとろ石鹸も作りました。 前回、とろとろ石鹸を作った時はちょっとダマができてしまい失敗というほどではないえけれども、使い勝手は悪かったです。 今回はとろとろ石鹸作りのリベンジ! とろとろ石鹸を作るのに使った粉石鹸はねば塾 しらかば粉せっけん999です。 とろとろ石鹸は掃...

年末になって慌てて掃除をしないで済むように、少しずつ掃除しています。 特に大変なのが水回りのお手入れ。 いつも適度な湿気があるせいでカビに悩まされます。 タオルの黒かびは煮洗いですっきり落とすことができて解決したけれど、浴室のカビは掃除してもまた復活してるから大変です。それとキッチンのシンク周りでもたまにカビの発生...
スポンサーリンク

年末の大掃除の超手強い相手といえば換気扇ではないでしょうか。 昨年末に換気扇を掃除した時はグリスフィルターというものが取り外して掃除できるとは知らずに初めて取り外して掃除してみました。 それまでは換気扇のフィルターを取り換えるついでに拭くくらいしかしてなかったのです。 そしたらですね、グリスフィルターは油汚れで凄...

洗濯漕の掃除を長い間しないと、知らない間に汚れがたまって洗濯物に黒い物体が付着していることってありますよね。ピロピロわかめと言われている奴です。 ピロピロわかめの正体は何と黒かび!!身体に悪そうです。 洗濯ものにピロピロわかめが付着して汚れに気付くパターンが多いけど、そうならないためにも2,3ヶ月に1回くらいの頻...

汚れを溜めないように毎日少しずつでも掃除しておくとキレイな状態を保てるけど、なかなかそうはいかないのが現状。 あくまでも私の場合ですけどね。 面倒でついつい後回しにしてしまうんです(>_<) こまめにお掃除しないといけないですよね~。 それで汚れが目立ってきてから掃除しなくちゃと思って、掃除するという...

アクリルたわしを知っていますか? アクリル100%の毛糸で作った『たわし』のことです。 市販品でも売っていると思いますが、ハンドメイドが苦ではなかったら、自分で作ることをおすすめします。 100円ショップでアクリル100%の毛糸とかぎ針を買って自分で作ったらすごくたくさんのアクリルたわしを作ることができますから、...
プロフィール

アイリス
40代の主婦アイリスです。
丁寧な暮らしに憧れ、自分にピッタリの素敵なライフスタイルを求めて日々奮闘中。
アメリカの通販サイトiHerbでは日本では手に入りにくいオーガニックの食品や化粧品など、良いものを安く買えるのでよく個人輸入しています。


にほんブログ村

人気ブログランキング
丁寧な暮らしに憧れ、自分にピッタリの素敵なライフスタイルを求めて日々奮闘中。
アメリカの通販サイトiHerbでは日本では手に入りにくいオーガニックの食品や化粧品など、良いものを安く買えるのでよく個人輸入しています。


にほんブログ村

人気ブログランキング
MENU
最近の投稿